Choregraphe以外のPepperアプリ開発ツール
2015年4月17日
By ぱっぺー☆あさひ

ロボットスタートにJOINしてからNAOやPepperを少しいじるようになり、多少はChoregrapheに抵抗はなくなってきましたが、色々覗いてみるとやっぱり「あぁ、Pythonだなぁ」なんて思ってしまうのはナイショです。

なので、ROSなんかは夢のまた夢です…。
そんな中、イサナドットネットさんから簡単にPepperを動かせるツールが発表されました。
記事を見てみると、Choregrapheより一段簡単みたいですね。あぁ、使ってみたい。
そして、もう一つ気になっているのがありまして。
robot start review / 「レ◯でもなく、電子ブ◯ックでもなく、プログラムのブロック」〜PEPPERブロック
(すいません、ちょっと宣伝ですw)
haiattoCさんが発表したものなのですが、MITメディアラボが作成してる「Scratch(スクラッチ)」にインスパイアされている感じです。
Scratchは以前少し触ったことがあるのですが、よく出来てるなと関心しました。さすがMIT。
出来ない人からすると、エラーが動かないのが嫌なんです。
で、その対応が分からずにハマってしまうことなんです。
エンジニアの方は当たり前と思うことなんですよね…。
ということで、裾野が広がるこういったツールが増えてくれたら、非エンジニアとしては嬉しいなと思っているわけです。
ABOUT THE AUTHOR /
ぱっぺー☆あさひ