ペヤング祭り@ロボットスタート

ぜんぜんロボットネタじゃなくて恐縮ですが、ロボットスタート、2014年12月5日に創業してから、なんとか6ヶ月を迎えることができました。皆様のおかげです、本当にありがとうございます。

話変わりますが、ペヤングが関東圏で販売再開ということでおめでたいですね。さっそく本日、社内でペヤング祭りを開催することにしました。

パッケージ、見た目は似てますが作りがまったく全く別物になっています。ロビかわいいよ、ロビ。

中身を取り出すとこれはまぁ同じですね。このダンボーは目が光るんですよ。最高ですね。

お湯を注ぎます。全く個人的な話ですが、カヤクは麺の下に入れたいところなんですが、新パッケージだと剥がす場所の制約があって、麺の上にカヤクという形になってしまいます。

3分待ちます。手ごろなサイズのロボットフィギュアコレクションが増殖してて楽しいです。

湯切りは他社製ヤキソバに似てミスのない安心感のあるものになっています。ただ、蓋を剥がすとカヤクが蓋についてきちゃうのがちょっといや。麺の下にカヤクを仕込んでおきたいのはこれを防ぐためだったのに・・・。

湯切りを終えて、調味料を混ぜて完成!味はいままでと同じですねw スタッフみんなで美味しくいただきました。
次回はまともなロボットなニュースをお届けする予定ですので、お楽しみに。
ABOUT THE AUTHOR /
中橋 義博
1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。