【Palmi】テレビで小学生による「DMMキッズソン」が紹介されていました【パルミー】
朝のTBSを見ていると、あさチャン!で「DMMキッズソン」が紹介されていました。
コミュニケーションロボットのパルミー(palmi)を使って、小学生が新機能を考えるというハッカソンです。
Palmi – 成長するコミュニケーションロボット
http://robots.dmm.com/robot/palmi
イベントの正式名称は、DMM.make ROBOTS x Tech Kids School「DMMキッズソン」。参加した子供たちがみんなでアイデアを出し合います。
小学生向けロボットアイデアソン「DMMキッズソン」が開催されました!
http://robott.info/robot-report-dmm_kids_thon/
今回のテーマは「パルミーと過ごす夏休み」。みんな真剣な表情でアイデアを考えます。
女の子からは「今の室温や温度を教えてくれて、温度や湿度によって風を送るなどということをし、熱中症を予防できる。」というアイデアが出てきました。熱中症になりそうな環境になると「風を送っても良いですか?」とパルミーが語りかけるというものです。
男の子からは、ロボットに友達の能力や性格などをコピーすることのできる「コピーロボット」のアイデアが出てきました。
DMM.comロボット事業部の岡本康広事業部長は「本当に僕じゃ思いつかないような意見が、すごい短い時間で出てくる」と言います。
今日出てきた小学生のアイデアが、今後のパルミーに搭載される機能が出てくるといいですね。
ABOUT THE AUTHOR /
北構 武憲本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。