テスラを自動運転中に死亡事故発生〜米国規制当局が調査を開始
事故概要
2016年5月7日、フロリダの高速道路を自動走行モードで走っていたテスラ モデルSが、突如側方から出てきたトレーラーに衝突したことでドライバーが亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。
テスラの調べによれば、通常事故に至るまでの平均走行距離は人間の運転に比べて自動運転の方が明らかに少ないことが発表されています。つまりこの事故はとてもレアなケースで、不運が重なって起きた事故と考えられます。
オートパイロットモードとは?
今回亡くなられた人はテスラの自動運転の様子をYouTubeにアップし、その投稿をテスラCEOのイーロン・マスクがツイートしていました。
動画を見ても分かる通り、文句のつけようのない自動運転が既に実現されていることがわかるかと思います。
このテスラの自動走行モード(オートパイロットモード)については、まだベータ版であり、完全自動運転ではなく人間をアシストする仕組みであり、運転の責任はドライバーにあるという位置づけとなっています。
そしてデフォルト状態ではオフの機能になっています。ドライバーがこの機能をオンにしていても、しばらく手を離しっぱなしにすると車は警告を出し、それを無視すると徐々に減速する仕組みも組み込まれています。
ちなみに、テスラは日本でも2016年1月より、国交省の認可を得てオートパイロットモードを追加するソフトウェアアップデートを配信しています。日本国内においても、道交法上、ドライバーが適切に操作できる状況であれば、常時ドライバーが操作をする必要はないとされています。
今後について
テスラの発表によれば今回の事故は、トレーラーの車体が高かったこと、晴天でトレーラーの車体の白い色を感知できなかったため、ブレーキが作動しなかった可能性があるそうです。
現在、初の自動運転中の死亡事故として米高速道路交通安全局(NHTSA)が調査を始めることが明らかになっています。調査の結果次第では、大規模なリコールに発展する可能性もあります。
この事故をきっかけに自動運転のあり方について今まで以上に様々な議論がなされることでしょう。自動運転車が持つべき倫理(10人を事故に巻き込むぐらいなら、1名の命を奪ったほうが良いのか?など)についての議論も盛んになっています。国による法整備も、人間の意識もまだまだ追いついていない先端分野、今後もロボスタでは注目していきます。
ABOUT THE AUTHOR /
中橋 義博1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。