NAOを簡単に操作できるソフトウェア「monami」がリリース
2016年8月8日
By 北構 武憲

日本でもファンの多いヒューマノイド型ロボットNAOを簡単に操作できるソフトウェア「monami」が、DNP(大日本印刷)からリリースされました。
今までNAOを操作するためには、PepperのSDKと同じくChoregrapheを使ってプログラミングを行う必要がありました。monamiを使うことでプログラミング不要でブラウザから操作をさせることができます。
monamiを使うとタブレットなどからNAOをラジコンのように簡単に動かすことができます。さらに、目線の合った人の視線を追ったり、ロボットが見ているシーンを中継や録画も行えます。
すぐに使えるプレインストールアプリも25個以上用意されています。
代表的なものは、NAOがインストラクターになって棒を使った簡単なエクササイズをコーチする「エクササイズ」、NAOがユニークな声で誕生日の歌を歌い上げる「バースデーソング」、パワーポイントで作成した資料を身振り手振りしながら自動でプレゼンテーションを行う「自動プレゼンテーション」など。
オリジナルの動きを作りたい方のためには、アイコンを組み合わせるだけでオリジナル動作を作成できる機能もあります。
詳細のお問い合わせは、以下monami公式サイト内にある大日本印刷株式会社まで。
ABOUT THE AUTHOR /
北構 武憲
本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。