ホンダがCES2017で見せた、AI・ロボティクス技術の全て



Hondaが、CES2017において「Cooperative Mobility Ecosystem(考える・つながる・楽しいモビリティのある世界)」をテーマとして、人工知能(AI)、ビッグデータ、ロボティクス技術を活用したオープンイノベーションを加速させると発表しました。そこで展示された技術の中から、ロボスタ的に注目すべきプロダクトを紹介します。




Honda NeuV

いわゆる自動運転機能を持つEVコミューターのコンセプトカー、NeuV。



honda ces01

Photo: Honda Motor Co., Ltd.

注目すべきはAI技術「感情エンジンHANA(Honda Automated Network Assistant)」を搭載した点にあります。この感情エンジンは、ソフトバンクグループ傘下のcocoro SB株式会社が開発したAI技術で、機械自らの感情を擬似的に生成する機能について、Hondaと共同で研究開発しているそうです。



honda ces02

Photo: Honda Motor Co., Ltd.

トヨタのコンセプト愛iもそうでしたが、ドアの開け方はこれがトレンドなんでしょうか。



honda ces03

Photo: Honda Motor Co., Ltd.

インテリアはいわゆるメーター的なイクイップメントは存在せず、横長のディスプレイだけで構成されています。

感情エンジンHANAにより、ドライバーの表情や声の調子からストレス状況を判断して安全運転のサポートを行うほか、ライフスタイルや嗜好を学習して、状況に応じた選択肢の提案を行うなど、ドライバーとモビリティの自然なコミュニケーションを実現するとのこと。

さらに、所有者が使用しない時間には、所有者の許可を得て、自動運転で移動しライドシェアを行うなど、自動運転技術とAIによって拡がるモビリティの可能性を模索するコンセプトモデルとなっています。


動画もどうぞ。




Honda Riding Assist

続いて、オートバイの実験車両に搭載されたHonda Riding Assistという技術。



honda ces04

Photo: Honda Motor Co., Ltd.

ASIMOに代表されるヒューマノイドロボット研究で培ったHonda独自のバランス制御技術を二輪車に応用したもので、ライダーが乗っていても、乗っていなくても自立することができるシステムです。



honda ces05

Photo: Honda Motor Co., Ltd.

バイク自体がバランスを保つため、低速走行時や停止時のふらつき、取り回しの際の転倒リスクを軽減するそうです。それだけではなく、通常の走行時には既存の二輪車と同等の操縦性を実現しているのがさすがHondaです。



honda ces06

Photo: Honda Motor Co., Ltd.

この技術はサスペンション部分のみがカスタムされているだけで実現できるというのも魅力で、今後商品化が非常に期待されますね。


動画を見るととてもわかりやすいです。低速で転びやすくなる部分をうまく解決したことがわかります。




Honda UNI-CUB β

続いていわゆるパーソナルモビリティ「 UNI-CUB β」。座って動かす小型の乗り物です。



honda ces07

Photo: Honda Motor Co., Ltd.

コンセプトに「人が行き交う空間でも使用できること」を掲げており、安全に簡単に動かすことができるのが売りになっています。



honda ces08

Photo: Honda Motor Co., Ltd.

前進後退と、左右に回転する時に使われる車輪はこんな感じ。車椅子でも見かけますね。



honda ces09

Photo: Honda Motor Co., Ltd.

Honda独自のバランス制御技術などにより、身体を傾けて体重移動するだけで、前後左右や斜めに自由に移動することができるそうです。

さらに、ROS対応のAPIが搭載されているのもポイントです。今後、遠隔操作、プログラミングにより、移動手段以上に活用の幅が広がりそうです。


動画を見ると乗ってみたくなりますね。


僕はこう思った:
今回のCESは家電メーカーと自動車メーカーの垣根がなくなってきて、新しい世界に突入した感じがひしひしと伝わってきますね。


ABOUT THE AUTHOR / 

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

PR

連載・コラム