「ロビ2」の初お披露目と週刊ロビ2の発売記念を兼ねたイベント「ロビEXPO」(3月30日16 時〜4月1日)が開催されています。
それに伴ってプレス発表会が3月30日に行われました。
そこでは48体のロビとロビ2によるパフォーマンス「Robi48」がお披露目されたことは既に速報(【速報】六本木「ロビ EXPO」は本日16時から! ロビ2 初お披露目プレス発表会で「Robi48」披露!!)でお伝えしたとおりです。
今回は更にプレス発表会で語られた、ロビ2の販売目標、ロビ2開発に関する思いなどをレポートします。
高橋智隆氏のトークショーでは、ロビ2の新機能、人工知能について、人気キャラクターロボットを手がけない理由、ロビ2をインターネット連携しない理由、パートワークについて、などが語られました。
ロビは世界で15万台を販売、ロビ2は機能強化で楽しみが拡がる
プレス発表会は「Robi48」が並ぶ会場で、フリーアナウンサーの木佐彩子氏の司会ではじまりました。
冒頭、株式会社デアゴスティーニ・ジャパン 代表取締役社長 村野一氏が登壇し、「週刊 ロビ2」創刊にあたっての心境を語りました。
「最初のロビは2013年に創刊、ロボットクリエイターの高橋さんと組ませて頂きました。高橋さんの素晴らしいデザインのロボットと、我々の行っている少しずつ組み立てていくというパートワークの魅力が合致して、素晴らしい商品ができあがりました。私自身、70週間という長い時間を掛けてロビを組み上げ、最初に起動したときにロビが「わたしを作ってくれてありがとう」と話したときはウルッと来ました。
日本で三回刊行し、約12万台を販売、イタリア、イギリス、台湾、香港、中国、シンガポール、マレーシアと海外へも展開し、おかげさまで合計で約15万台を販売する大ヒット商品となりました。
たくさんのユーザの方々から、”ぜひとも私達のロビを進化させて欲しい”という声を多数頂き、それならもう一度高橋先生とタッグを組んで、ロビ2の準備を進めよう、ということになりました」
「いよいよ6月6日にロビ2の販売が始まります。デザインの基本的な可愛さはそのままに、機能の進化に注力しました。更にロビ2に加えて相棒の「キューボ」(Q-bo)が誕生します。週刊書籍の内容を連携して、キューボを使って英語の勉強をしたり、ボードゲームをしたりと楽しみ方が大きく拡がります。初代のロビとロビ2とで対話をしたりダンスをすることができます」
「地域限定の先行販売も好調に推移しておりますので、ぜひ期待して頂きたいと思います」
※ロビの販売台数の目標はこの記事の最後に。
ロビ2はどう進化したのか?
ロビ2の初お披露目プレス発表会はロビによる自己紹介から始まりました。
ロビは自身の紹介をした後、自分を生み出してくれたロボットクリエイターの高橋智隆氏を紹介、高橋氏が登壇してトークショーがスタートしました。
ロビ2のひとつの特徴は、ロビと連携して掛け合い(会話)をすることです。
トークショーではロビとロビ2が「あっち向いてホイ」のジャンケン遊びをしている様子が紹介されました。
これは常に同じ動作と勝敗になるわけではないので、ロボット同士がコミュニケーションすることに加えて「今日はどちらが勝つかな」と遊んでいる様子を眺めて楽しむ要素も入っています。
ロビ2は家族を認識し、笑顔がわかる
高橋氏とともにロビ2が登場し、ロビ2の特徴が紹介されました。
進化したロビの最も大きな特長はカメラ機能を装備したこと。ロビ2に内蔵したカメラ機能で家族全員の顔を覚え、認識することができます。
更に顔の表情を読み、笑顔を見分けて「今日はなにかいいことあったの?」と問いかけます。
カメラ機能ではもちろん撮影ができるので、家族の笑顔をロビ2が撮ってメモリーカードに残していくことができます。
また、ロビ2には「今日、ゴミの日だよ」とリマインドする機能や、家族やキューボとともに英語やボードゲームを楽しむ機能があります。
ロビの特徴については高橋智隆氏のインタビュー動画をデアゴスティーニが公開しているので、動画でも確認することができます。
ロビ2はメルマガで届いたQRコードをカメラ機能に読み込ませることで、新しいダンスや会話ができるようになります。Wi-Fiやネットを使っていないのでアップデート機能はありませんが、QRコードをトリガーにして予め持っている機能が利用可能になるしくみです。
ABOUT THE AUTHOR /
神崎 洋治神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。