ドミノ・ピザの自動運転デリバリーロボット「DRU」はなぜ必要なのか?どこが凄いのか?

今回はドミノ・ピザが発表した自動運転デリバリーロボット「DRU」を紹介したい。


ピザの配送コストは無視できない金額

日本国内でピザを注文すると自宅まで届けてもらうのが当たり前になっていて、たとえばドミノ・ピザの場合、その配送コストは商品価格に含まれているので、個別に配送料を意識することはない。



Photo: Domino’s Pizza Japan, Inc.

一方、ドミノ・ピザでは店頭受取とすることで様々な価格メリットを打ち出している。例えば1枚平均3,000円のものがテイクアウトだともう1枚無料となったり(BUY 1 GET 1 FREE)、Mサイズ1枚通常2,500円のものがテイクアウトだと1,000円になる(1枚割)などかなり割引料金が適用される。つまり、これらの例では1,500〜3,000円の割引金額が、顧客が負担するはずだった配送コスト相当の金額という計算になる。



Photo: Domino’s Pizza Japan, Inc.

もちろん、実際にドミノ・ピザ側で必要な配送コストは、デリバリークルーと呼ばれるアルバイトの人件費、配達用バイクにかかるコストなど複数の要素があるため、配達1回当たりのコストは正確には計算できない。上記顧客負担の配送コスト相当金額より少ないにせよ、劇的に安いコストとは想像しにくい。ドミノ・ピザのデリバリーのアルバイトの人件費は店舗やエリアによってい異なるが、時給950円〜1250円以上となっている。もちろん配送のない時間帯でも、人件費は負担しなければならない。


諸々考慮すると1回のピザの配送コストは、1,500円前後は平均してかかっているのではないだろうか。


(蛇足だが、1枚宅配しても、2枚宅配を頼んでも本来配送コストは同じなはずなのに、価格が割り引かれないのは顧客にとっては不利益だ。実際は複数枚を同時オーダーの場合、配送コストでみれば、お店側が得をするような計算になる。)


(蛇足ついでに、外人向け日本サイトからオーダーすると、宅配でも1枚無料になるサービスが受けられる。日本在住の外国人のコスト感覚、ボリューム感に合わせたサービスなのかもしれないが、日本人でも利用可能だ。)




DRU (DOMINO’S ROBOTIC UNIT)とは

さて、本題に入りたい。配送コストの低減はピザ事業者にとってコストの大きな部分を占めることは疑う余地がないことは前述の通り。この配達業務をロボットで行わせることで、大きくコストを削減しようとしているのが、「DOMINO’S ROBOTIC UNIT」=DRU(ドリュー)だ。このロボットは同社調べによれば、世界初の商業用自動運転デリバリーロボットだという。



Photo: Domino’s Pizza Enterprises Ltd

ロボットの構造は4輪車で、上部にキャリーボックスが設置されている。外見は目のようなLEDが愛らしく、他様々な場所にLEDが埋め込まれていて周りからの視認性も高いように配慮されている。



Photo: Domino’s Pizza Enterprises Ltd

ピザ配達に特化したデリバリーロボットだけに、キャリーボックスは注文されたピザを保温、ドリンクを保冷しながら運搬できる。


ABOUT THE AUTHOR / 

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

PR

連載・コラム