アスラテックなど共同で、建設機械の遠隔操作が可能なロボット「DOKA ROBO 3」を開発! 災害復旧現場や危険地帯での利活用を

ロボットと人が共存できる社会を目指す「アスラテック株式会社」は、建機レンタル事業を主とする「株式会社カナモト」や、建機やその部品を扱い、建設工事も請け負う「株式会社KGフローテクノ」、地盤改良工事や環境関連事業を行っている「株式会社富士建」と共同で、建設機械を操縦できる人型ロボット「DOKA ROBO 3」(ドカロボ スリー)を開発した。

油圧ショベルなどの建設機械の運転席に設置したDOKA ROBO 3をオペレーターが遠隔操作することで、ロボットを使った建設機械の操縦ができる。また、同ロボットの制御ソフトウエアには、アスラテック株式会社が開発したロボット制御システム「V-Sido(ブシドー)」を採用しており、多彩な操作方法で制御することが可能だ。


■ 「DOKA ROBO 3」紹介動画




「DOKA ROBO 3」の概要

建設機械を遠隔で操縦できるようにするには、これまでは建設機械そのものの改造を伴う方法が一般的だったが、DOKA ROBO 3では、運転席にロボットを設置するだけで建設機械の遠隔操縦をすることを実現した。

運転席への設置は約1時間、撤去は約30分と、短時間での建設機械の遠隔操縦化が可能。また、動力源は建設機械のバッテリーを使用するため、ロボットのみがバッテリー切れする心配もない。

オペレーターの操作端末とDOKA ROBO 3とをつなげる無線環境は、特定小電力無線や無線LANに加え、移動通信網などの公衆回線にも対応。距離の制限なく遠隔操作ができるとのことだ。


DOKA ROBO 3は、質量10Kgの上半身と質量8Kgの下半身に分割して持ち運ぶことができ、特別な器具を使うことなく組み立てて運転席に設置できる

搭乗型の専用コントローラーは、普段から建設機械の操縦に携わっているオペレーターが操作しやすいよう、実際の大型ショベルのコックピットをベースにつくられており、ロボット本体と一緒にしてワゴン車1台で運べる。

DOKA ROBO 3では、建設機械のコックピットの形状をした搭乗型の専用コントローラーも用意されており、オペレーターはこのコントローラーに搭乗して、ロボットのカメラ映像を見ながら操作することで、実際の建設機械に乗っているのと同じ感覚で操縦できる。


構成図

建設機械にDOKA ROBO 3を搭乗させ、専用コントローラーにオペレーターが搭乗する。オペレーターが専用コントローラーのレバーなどを操作すると、その動きに合わせてDOKA ROBO 3が建設機械のレバーを動かして、建設機械を操縦する

搭乗型の専用コントローラー以外にも、オペレーターの首の動きに合わせてDOKA ROBO 3の首を動かせるヘッドマウントディスプレーや、小型のプロポ型のコントローラーなども利用でき、将来的にはブルドーザやキャリー、クレーンなどの建設機械にも対応するとのこと。

このロボットの利用により、災害時の危険地域など人が入っていけない場所でも建設機械を動かすことが可能となる。また、MC(マシンコントロール)搭載機に使用することにより設計データ通りの施工も実現できる。

今後、DOKA ROBO 3は展示会などのイベントに出展して広く告知するほか、国土交通省の「新技術情報提供システム」(NETIS)への登録も予定しているとのこと。また、レンタルでの提供も予定しており、株式会社カナモトが随時対応していく予定だ。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム