Wikipediaでは?
Wikipediaで検索すると「スマートスピーカー」、「Smart Speaker」は存在する。しかし「AIスピーカー」、「AI Speaker」のページは現在存在していない。
またWikipediaで「Amazon Echo(英語)」、「アマゾンエコー(日本語)」、「Google Home(英語)」、「グーグルホーム(日本語)」の記載を確認すると、いずれの説明も「スマートスピーカー / smart speakers」となっている。
Wikipediaを見る限りは、「AIスピーカー」は存在しておらず「スマートスピーカー」が日本語・英語においても主流であることがわかる。
Googleトレンドでの検索回数推移は?
検索キーワードのトレンドを調べることができるGoogleトレンドを使って、検索回数推移の比較を行ったデータが以下の通り。
日本の過去12ヶ月のデータは、2017年10月に入ってから「AIスピーカー」が優勢となっている。TVや新聞で「AIスピーカー」と呼ぶことが大きく影響したとみられる。
一方、アメリカだけ、もしくはすべての国を対象にしてみると、「AI Speaker」はほぼ使われないことがわかる。
ここでの結論は「AIスピーカー」と呼ぶのは日本だけであり、海外ではほぼ通じない言葉であるということである。一方「スマートスピーカー」はグローバルで使われる言い方であることがわかる。
Google検索結果数では?
日本でのGoogleのWEB検索の結果、ヒットしたページ数を以下まとめた。
ヒット数で見ると「スマートスピーカー」が「AIスピーカー」よりも多い。これは「スマートスピーカー」の表記で数年前から記事が蓄積されてきたことが要因だろう。ブログなどでもスマートスピーカーという表記を見かけることが多い。
それでもまだAIスピーカーと呼ぶ?
以上いくつかの観点で見てきたが、現状Amazon EchoやGoogle Homeを「AIスピーカー」と呼ぶ根拠が全く見つからない。メーカーもスマートスピーカーと呼び、グローバルにもスマートスピーカーと呼ばれているのだ。どこからAIスピーカーという呼び方が出てきたのかわからない。一部メディアが「AIスピーカー」と表現するのは何故なのだろうか。
Google Homeを「AIスピーカー」と呼ぶ場合、Google AssistantがAI、Google Homeがスピーカーということだろうか。ではGoogle Assistant搭載のandroid端末はAIフォンと呼ぶだろうか? これを我々は通常スマートフォンと呼んでいるはずだ。このルールで言えばやはりGoogle Homeはスマートスピーカーという呼び方が正しいと思うのだ。
海外大手プレイヤーはスピーカーに限らず「人工知能」、「AI」というワードを安易に使わない傾向にある。実際に一般の人がイメージする人工知能的なやりとりが可能なスピーカーはまだ存在していない。音声入出力のバックグラウンドにある技術はAI的な要素はあるものの、ユーザーが触れるアシスタントとしてはまだAIとはかけ離れていることは使えばすぐにわかることだ。
そんな状況の中、日本の一部メディアが「AIスピーカー」と報道することは、ユーザーを誤解させる可能性があるのではないか。やはり現時点ではスマートフォン、スマートスピーカーという流れの方が良いと筆者は考える。
【参考】スピーカーやスマホに搭載される音声システムを何と呼ぶ?
スピーカー呼び方ではなく、Alexa、Google Assistantなどスピーカーに搭載される音声でやりとりできるシステムをなんと呼ぶべきなのかも併せて調べておく。以下公式サイトからの呼び方をまとめた。
「クラウドベースの音声サービス / Voice Service」
・Googleアシスタント
「知りたいことを調べたり、やりたい事をサポートする、あなたのための Google」
・LINE Clova
「AIアシスタント」
・Apple Siri
「やりたいことを何でも手伝ってくれる賢いパーソナルアシスタント」
・Microsoft Cortana
「デジタル エージェント」または「パーソナル アシスタント」
呼び方はスピーカーに比べると各社ばらばらである。Wikipediaでは、「AIアシスタント」の記述が多い。AIアシスタントとは、バーチャルアシスタントとのことで個人のタスクまたはサービスを実行できるソフトウェアエージェントと定義されている。海外では「Virtual Assistant」、「Intelligent Personal Assistant」、「Voice Assistant」などと呼ばれる。
なおロボスタではこれらを踏まえて、回りくどい言い方ではあるものの「AI音声アシスタント」と読んでいるのは前述の通りだ。
【参考】新語・流行語
ユーキャン新語・流行語大賞2017のノミネート30語に「AIスピーカー」が選出されている。確かにAmazon EchoやGoogle Homeの上陸は話題だ。ノミネートされる事自体は歓迎している。
しかし、なぜ「スマートスピーカー」ではなく「AIスピーカー」が選ばれたのだろうか。
このノミネートは「現代用語の基礎知識」収録の用語をベースにしているというが、言葉のプロとして大賞事務局がどういう経緯で選出しているのか、その理由が知りたいところだ。なお、「授賞語は、言葉のニュアンス違いから、表記が違ってくる場合があります。」という注意書きもあるため、受賞した際には表記が変わる可能性もあるという。引き続き結果を注目したい。
僕はこう思った:
いろいろ書きましたが、メディア事業としてはSEO的視点も無視できず、ロボスタではAIスピーカーと記載している記事も実はゼロではありません。最近では「スマートスピーカー(AIスピーカー)」という表記をした記事もあります。もちろん本当は違うと思ってるんですが、いろいろ大人の事情というものもあります。やれやれ。
ロボスタ / Amazon Echo
ABOUT THE AUTHOR /
中橋 義博1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。