【動画あり】AIが人間の演奏を聴き調和を図る 人工知能と人間のライブコンサート「みらいのアンサンブル」

ヤマハ株式会社は、10月27日から29日にかけて日本科学未来館で開催された「デジタルコンテンツEXPO 2017」にて、「みらいのアンサンブル」をテーマに同社が開発した「人工知能合奏システム」と3人の気鋭のアーティストによる“AI(人工知能)と人間によるライブコンサート”を披露。このコンサートの様子を一部動画で公開した。

ライブコンサートでは、人気ピアニストの「紅い流星」と「よみぃ」がそれぞれ同システムとのピアノ連弾を披露し、気鋭のユーフォニアム奏者「今村耀」が管楽器二重奏・四重奏を披露。

3日間で約1,200人がこの「みらいのアンサンブル」に耳を傾け、演奏後には会場からは大きな拍手が巻き起こった。



■ AIと人間が合奏に挑戦-みらいのアンサンブル




「人工知能合奏システム」とは


通常、人間と機械の共演は、カラオケなど機械の音声に“人間側が合わせる”ことで成立するが、これでは表現の機微を機械側に伝えることはできず、音楽的なコミュニケーションは抑制され、合奏のダイナミズムは生まれにくくなる。

こうしたジレンマを解消し、人間の演奏に合わせて“機械が柔軟に演奏を変化させてくれる”のが「人工知能合奏システム」だ。

「人工知能合奏システム」は、人間の演奏をリアルタイムに解析し、どんなテンポやタイミングで伴奏すれば調和の取れた合奏ができるかを瞬時に予測する。

同システムを自動演奏機能付きピアノと連携させれば、鍵盤やペダルをリアルタイムに操作してぴったりと伴奏を奏でてくれるバーチャルピアニストを再現することができる。また、他の楽器や音源と連携させれば、様々な楽器のバーチャル共演者を再現することも可能。

また、影絵を使ってバーチャル奏者の様子を投影する機能が搭載されている。これは、人間が互いの演奏を“聴く”だけではなく、互いの演奏動作を“見て”調和を図るという、“人間の合奏プロセス”を踏襲した機能で、影絵によってバーチャル奏者の息遣いを視覚的にも伝えられ、より息の合った合奏が実現できる仕組みとなっている。


影絵によって投影されたバーチャル奏者の様子




今後の展開

同社は現在、“人間と一緒に演奏するパートナーのような楽器を作りたい”との想いをもとに「人工知能合奏システム」の開発に取り組んでいる。

同時に、この先、AIが演奏会で足りないパートを補ったり、バーチャル音楽教師が演奏をレクチャーしたり、自宅で過去の偉大な演奏家との共演を楽しんだりするといった未来像を思い描いており、引き続き、同技術の開発と発展に取り組むことで、新しい感動の創出に寄与していきたいと述べている。

関連サイト
ヤマハ株式会社

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム