Huaweiが中国市場向けに自社音声アシスタント「HiAssistant」投入

Huawei(ファーウェイ)が中国向けスマートフォンに自社開発の音声アシスタント「HiAssistant」を搭載するようだ。xdaが報じた。



xdaによれば、Huawei子会社HiSilicon Technologies製SoC(System-on-a-Chip)であるKirin 970搭載モデルのカスタムUI「EMUI 8.1」(Emotion UI)の中に「HiAssistant」の存在が確認できるという。




HuaweiはHuaweiは既にGoogle Assistant搭載モデル、Amazon Alexa搭載モデルをラインナップしている。

そんな中、自社で対抗音声アシスタントを開発する理由は、中国市場でのシェア拡大を狙ったものだという。報道によれば「HiAssistant」は中国向けモデルにのみ搭載され、海外出荷モデルには搭載されれないという。中国語のアシスタントとして他社にない特徴を出すものと考えられる。

なお、Huaweiは自社スマートフォンに「HiVoice」と呼ぶ音声で電話をかけるなど基本的な機能を持つアプリケーションを用意していた。「HiAssitant」はこのアプリに比べ、より汎用性のあるシステムだという。

具体的には音声でデバイスの様々な制御が可能、検索サービスとの統合、HiVisionと呼ぶオブジェクトを認識するカメラ機能などが組み込まれたサービスだという。


僕はこう思った:

世界中で音声アシスタント/スマートスピーカー市場のシェア争いを行っているGoogle、Amazonですが、中国市場には参入していません。他グローバルプレイヤーとしては、Apple Siri、Microsoft Cortana、Samsung Bixbyが中国語に対応済み。そして中国企業としてAlibaba、Baidu、Tencentそして今回紹介したHuaweiがプレイヤーとして存在しています。どこも大手プレイヤーであり、どのプラットフォームが中国市場を制覇するのか、まだまだ読めない状況です。



関連記事(スマートスピーカー / AIスピーカー関連)
ロボスタ / HUAWEI

ロボスタ / 音声アシスタント特集


ABOUT THE AUTHOR / 

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

PR

連載・コラム