【開発者向け】Googleアシスタント対応アプリをより使ってもらうための施策

2018年3月14日、Google Developers Japanブログにて、Actions on Googleプラットフォームで開発されたGoogle Assistant対応アプリをより多くのユーザーに利用してもらうための開発者向けの施策が紹介された。




ユーザーに見つけてもらいやすくする「Implicit Invocation」

Implicit Invocation(暗黙的な呼び出し)は、ユーザーの問い合わせに対して、Google Asssistant対応アプリを案内するもので、アプリ名を知らないユーザーにもアプリを発見・利用してもらうことができる機能。

たとえば、ユーザーの「晩ご飯何作ろう?」というクエリに、Google AssistantはImplicit Invocation に登録された「ご飯何作ろう」などのクエリを参考に、関連性の高いアプリをユーザーにおすすめする。

設定方法は簡単で、ユーザーがGoogle Assistantに聞きそうなクエリを設定しておくだけだ。ただしアプリの機能と関係ないものは設定しても当然除外されるので、適切なものを設定したい。



ベテランユーザー向けショートカットの「Explicit Invocation」

何度もそのスキルを使うユーザー向けに、利用したいアクションを直接起動出来るようにする機能がExplicit Invocation (明示的な呼び出し)。この機能を使うと、起動直後からクエリが設定されたアクションに繋げられる。

例えば、レストラン検索アプリの場合「新宿の中華料理店調べて」など地名やジャンルの指定を含んだクエリにすると、起動直後に検索結果を提供することが可能になる。

設定方法は前述のImplicit Invocationと同様。



エラーをなくすための「Dialogflow」トレーニング機能

ユーザーがアプリを起動したとしても、ユーザーの要求を満たせないと次に使ってもらえなくなる。このため、ユーザーの入力を学習し、問題を潰して、安定したアプリの流れを構築することが重要になる。

この学習に対応するため、Dialogflowにはトレーニング機能が提供されている。この機能を使うと、エラーとなってしまったクエリを適切なインテントと紐付け、次の機会には正しく動くように学習させることが簡単にできる。


外部リンク
Dialogflow / Training


関連記事(スマートスピーカー / AIスピーカー関連)
ロボスタ / Google Assistant

ロボスタ / Google Home

ロボスタ / 音声アシスタント特集


関連Facebookコミュニティ
Google Home fan club japan


ABOUT THE AUTHOR / 

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

PR

連載・コラム