【速報】ボッシュとダイムラーがNVIDIA「PEGASUS」の採用を発表!都市部における自動運転車向けAIプラットフォームとして

ボッシュ(Bosch)とダイムラー(Daimler)は、NVIDIAの自動運転向けAIコンピュータボード「DRIVE PX PEGASUS」(ドライブPXペガサス)とそのプラットフォームを都市部の自動走行アーキテクチュアに採用する。ボッシュとNVIDIAが本日、正式に発表した。自動運転レベル4とレベル5に該当する技術の実現を目指す。

都市部を走るロボットタクシーの実現に向けてダイムラーとボッシュがNVIDIAを採用したことを知らせるバナー

ボッシュの発表によれば「都市部でのドライバーレスの自動走行は汎用性と冗長性が高く、完全に自動化されたものでなければならない。ボッシュとダイムラーが機械学習の自動運転アルゴリズムを生成し、そのECU(制御コンピュータ)ネットワークは、特に複雑な交通網となる都市部においては、1秒あたり数兆回に及ぶ処理を必要とする」としている。

レベル4やレベル5の自動運転車では、カメラやレーダー、LIDAR、ソナーなど、各種センサー等によって収集されたデータを瞬時に処理する必要がある。ボッシュのビデオ関連センサーだけでも、わずか1kmごとに100GBものデータが生成されると言う。ECUネットワークは、センサ・フュージョンと呼ばれるプロセスにおいて、すべてのセンサから供給されたデータを結合し、わずか20ミリ秒以内にこの情報を解析し、車両の進行すべき範囲やルート、次の瞬間の行動を計画しなければならない。


ロボットタクシーは1マイルあたり17セント?

今回の発表では、ボッシュとダイムラーがいつ頃これを実現するのか、時期は明確にはしていない。また、ボッシュの発表では一般乗用車向けかロボットタクシーに限ったものかなど明確な言及もしていない。NVIDIAの広報も明言はしていないものの、リリースでは都市部でのロボットタクシー導入にフォーカスしているようだ。自動運転のロボットタクシーの普及により、都市部の交通の流れは現在より格段に改善され、高い安全性が実現し、渋滞は緩和、1マイルあたり17セント程度で移動できるようになるのではないかとのアナリストの予想を紹介している。


「DRIVE PX PEGASUS」の性能を評価?

ボッシュとダイムラー、NVIDIAは自動運転技術での連携をこれまでお互い公式に発表してきた。今回、ボッシュがあえてこのような発表を行った背景には、NVIDIAの「DRIVE PX PEGASUS」の処理能力やプラットフォーム技術が、ドライバーレスの自動運転車向けAIコンピュータとして、こうした高精度が求められるシステム環境の中でも耐えうると判断したことを意味するといえるだろう。

自動運転車向けAIコンピュータボード NVIDIA DRIVEシリーズの「Pegasus」

「DRIVE PX PEGASUS」はSoCとしてNVIDIAの最新の主力GPU「Xavier」(エグゼビア)2基と、次世代のGPUを2基搭載した4チップ構成。従来の「DRIVE PX 2」と比較すると約16倍の高速処理性能がある。

ABOUT THE AUTHOR / 

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

PR

連載・コラム