オンキヨーがウェアラブル端末とドコモAIエージェントAPIを活用した提案活動を開始

オンキヨーは、首にかけるウェアラブルスピーカーに、独自のAIを組み合わせるという取り組みを行なっている。そのオンキヨーが、2018年12月18日からBtoB向けにウェアラブルデバイスとドコモのAIエージェントを組み合わせて活用できるシステムを提供すると発表し、本日報道陣向けに会見を行なった。



ウェアラブルデバイスとAIは相性が良い

オンキヨー株式会社 B2B本部 AI IoT 事業推進室 室長 宮崎武雄氏

まずは、オンキヨー株式会社の宮崎氏から、今回の経緯についての説明が行なわれた。

「昨年『Onkyo AI』を公開したところ、業務で使いたいという要望が多かった」と宮崎氏。「今後労働人口が減っていく中、働きやすくする環境を提供しなければならなく、そこでAIが重要な役割を果たしていく」と語った。

併せて、「ウェアラブルデバイスを活用することで両手を自由に使うことができ、コミュニケーションも取れる。医療機関だったら声だけでカルテが書けるようになるし、耳の中に入れるわけでもないので8時間労働においても邪魔になることがない」とウェアラブルとAIの相性の良さにも触れた。



また、様々な場所で音声ノイズが発生している現状を説明し、その騒音下でも音を拾うことが重要であり、オンキヨーはその点において永年音響メーカーとして培っていた技術が活かせると説明した。



ドコモのAIエージェントAPIに対応した理由については「しゃべってコンシェルの日本語の実績と音声対話サービスのビジネス展開応用力」という点を評価したと述べた。



首にかけることで、色々なシーンが広がる可能性

株式会社NTTドコモ イノベーション統括部 クラウドソリューション担当課長 秋永和計氏

続いて株式会社NTTドコモ秋永氏から、ドコモのAI エージェントについて説明が行なわれた。



音声対話サービスに対する期待が大きくなり、その需要も高まっている中、しゃべってコンシェルのシステムを5年ぶりに入れ替える際、プラットフォーム化して「自由におしゃべりが出来るような環境(ドコモAIエージェントAPI)を構築した」とAIエージェント基盤について説明をした。



また「来年春にはB2B2X向けにオンキヨーのデバイスも対応していく」と述べ、対話のサービスとしてスマートスピーカーではなく首にかけることで色々なシーンが広がるのではないかと、その可能性に期待感を表した。

今回のオンキヨーのウェアラブルデバイスをドコモの音声対話ソリューション専門の「AI Geeks」という法人営業部隊がバックアップをすることで、様々な方との実証実験も始めていきたいとも語った。



百貨店でのお買い物を想定したデモンストレーションも公開

発表会では、「お買い物支援アプリ」のデモンストレーションが行なわれた。利用シーンとしては、百貨店の上顧客に対してお買い物などのサポートを行うというものだ。

これを利用することで、単に質問に回答するだけでなく、時間などをトリガーにしてプッシュ配信を行なったり、店舗の前でセール情報など提供するができるようになる。AIでは対応出来ない部分はオペレーターに繋げるという機能も準備されているようだ。



顧客毎にハードウェアを対応

デモ用のデバイス。実際は顧客毎に異なったハードウェアとなる

今回のデモで使用されたデバイスはあくまでも動作サンプルであり、実際に導入する際には顧客によって様々なシチュエーションが出てくるため、個別に対応する。例えば屋内でスマートフォンと連携するならばBluetoothの接続で良いが、広大な農場などで使用する際はLTE回線を使用すべきであり、屋内と屋外とでは防水や防塵、バッテリーの容量など求められるハードウェアスペックも異なる。その点も考慮し、ハードウェアは顧客毎に要望に沿った形のもの用意し、AIの処理必要な調整を行いハードとソフト両面を提供するとのことだ。

オンキヨーの持っている音声に関する技術と経験に、NTTドコモが持っている日本語の対話システムが組み合わせることによって、大きな拡がりを見せていくことだろう。

ABOUT THE AUTHOR / 

ぱっぺー☆あさひ

衛星放送、インターネットなど時代の先端の端っこにいて、今はロボット業界に身を置いています。 ロボットスタートでは広告営業をメインにしていますが、ロボティクススーツを着ることでロボット型人間『ぱっぺー』に。 近頃頑張っているアイドルを見ると泣いてしまう。「HKT48」を推しつつも「NGT48」「=LOVE」が気になっています。最近は取材の予習で聴いた「夢みるアドレセンス」の楽曲の良さに驚く。 長年の夢だったTBSラジオデビューを果たしました。 誕生日の夜は今年も一人かも知れないと不安しかありません。

PR

連載・コラム