【速報】ドコモが「5Gプレサービス」を9月20日からスタート!佐藤健さんが5Gをプレ体験「5Gが日常に近づいている」

株式会社NTTドコモ(は、第5世代移動通信方式(5G)として割り当てられた周波数帯および商用装置を用いて「5Gプレサービス」を2019年9月20日(金)より開始することを発表した。2020年春に開始する5G商用サービスと同じネットワーク装置や同じ周波数帯を利用し、ビジネス創出を本格的に開始することに加え、5G商用サービスと同環境が体験できる。同社は「5Gプレサービス」のキーワードとして「5G OPEN」を掲げ、本格的な商用サービスにつなげる実質的な5Gのスタートと位置付けた。

「5G OPEN」を宣言する 株式会社NTTドコモ 代表取締役社長 吉澤和弘氏


「5Gプレサービス」の概要

「5Gプレサービス」は来年4月の本格的な商用サービス開始の前の準備段階という位置づけだが、実際には本番用の基地局を使った本格的なサービスだとした。


具体的には一部の地域で5Gの基地局を稼働し、利用できるようにする。とはいえ、一般のユーザーが利用できる場所は東京近郊ではドコモショップ丸の内と五反田の2箇所、更には東京スタジアムと日産スタジアム、羽田空港と成田空港のみ。少し寂しい状況だ。ただし、ドコモショップにも基地局からピンポイントで5G電波を吹く本番仕様となっている。なお、東京以外ではやはり一部のスタジアムと駅で実施される。


端末はドコモショップで下記のモデルを貸し出しするほか、スタジアムではスポーツ観戦イベント等で利用するデバイスを貸し出す。

「5Gプレサービス」にあわせて、5Gに対応する3種類のスマートフォンとデータ端末を発表した。これらは消費者に販売する製品ではなく、5Gのパートナーで無償で提供して5G対応サービスやアプリ等の開発を促進するためのもの。




「5Gプレサービス」で使用する周波数

ドコモは5G用の周波数として3つを割り当てられていて、3つを持つのは他キャリアの中でもドコモだけだ。「5Gプレサービス」ではこの中のミリ波とSub6を使用する。ミリ波(28GHz帯)は携帯電話としては5G用に新しく使われる周波数で、周波数帯域が高いためデータ通信が大容量だ。しかし、その反面通信距離が短く、回り込みも苦手だ。一方、Sub6は3.7GHz帯で比較的従来の携帯電話の周波数に近い。ドコモは他に4.5GHz帯を割り当てられているが今回の「5Gプレサービス」では使用しない。


ドコモは5G基地局の展開計も発表、5G技術者を10,000人規模で投入し、2020年4月に5G商用スタート、2020年6月末までに、全国47都道府県へ5G(無線)基地局を展開し5Gエリア化する。そして、1年後には10,000局を目指し、2024年には26,334局へと拡大する目論見だ。




佐藤健さんが5Gをプレ体験

発表会にはゲストとして俳優の佐藤健さんが登場。いち早く5Gプレサービスを体験した。





ひとつはMRゲームを体験した動画が場内に流された。自分の姿に佐藤さんは「けっこう恥ずかしい」。


■動画 佐藤健さん、MRゲームを体験

もうひとつはまもなくはじまるラグビーW杯に合わせた企画で、複数の視点を切り換えながらラクビーの試合観戦をスマホで行うというもの。




CMに起用されている佐藤さんはCM撮影の裏話も披露。最後に5Gの感想を聞かれると「新しい体験ですごくリアルだった」「5Gが日常にすごく近づいていることを実感した。すごくワクワクする」と語った。



■動画 佐藤健さん、マルチ画面でのスポーツ観戦を体験 CM撮影の裏話



関連サイト
NTTドコモ 5G (5G OPEN)

ABOUT THE AUTHOR / 

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

PR

連載・コラム