2019年09月19日 ロボット業界ニュースヘッドライン
2019年9月19日
By ロボスタ編集部

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
函館のメデックがロボ導入支援、中小のFA化に商機 :日本経済新聞
手術支援ロボを体験 中学生ら東部病院で | 鶴見区 | タウンニュース
歩行訓練ロボット導入 県立こども病院:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)
米国発の洗濯物畳みロボットのFoldiMate、家庭向けに1500米ドルほどでの投入目指す | 日経 xTECH(クロステック)
中国4大AI企業の“ほんやくコンニャク”、原価率約15%と推定 | 日経 xTECH(クロステック)
AI開発、チップでも競う グーグルの動き呼び水に :日本経済新聞
日立が研究開始、「ロボットが患者に入院説明」の効果は?
サウジ国防省「イランが関与」、ミサイルなど破片公開 :日本経済新聞
Appleの自動運転車両はロボットが自動で充電? – iPhone Mania
人とロボットは共存できるか、三菱地所の挑戦 | 日経 xTECH(クロステック)
IFR世界ロボットリポート:日本でのロボット販売台数が21%増え、過去最高 – SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
AI開発のアリスマー、10億円調達 豊田通商と提携 :日本経済新聞
ロボット魚が外来魚にストレスをかけて生態系崩壊を抑制!米大学が研究報告 | Techable(テッカブル)