東京モーターショー2019開幕!見どころと会場の歩き方~空飛ぶバイク・自動運転技術・MaaS・遠隔ロボット、子供たちはキッザニア職業体験

第46回東京モーターショーが開幕する。10月24日から11月4日まで東京ビッグサイト地域で開催される。
今回は今までと異なり、いつもの東京ビッグサイト(西棟/南棟)だけでなく、青海展示場とMegaWEBも使用し、会場間を無料のシャトルバスで結ぶ。

東京ビッグサイト(国際展示場:会議棟) 今回はここだけでなく、少し離れた青海展示場とMEGA WEBでも展示されている

モーターショーといえば各社の新車やコンセプトモデルが見られる貴重な機会となる。写真は日産自動車はコンセプトモデルを2種発表。すぐ先の未来と、もう少し先の未来のコンセプト。写真は後者のEVシティコミョーター「IMk」(東京ビッグサイト西棟)

三菱ふそうが初公開したFCV(燃料電池)小型トラック「Vision F-CELL」(東京ビッグサイト青海展示場)

トヨタはeパレット構想をもう一歩進め、具体的なコンセプトモデルのひとつとして「e-CARE」を展示。車内に健康管理や健康測定設備を持った自動運転車。体験デモでは車内で顔の表情でAIとジャンケンすることで健康状態を知ることができる(東京ビッグサイト青海展示場)

東京ビッグサイトは西棟と南棟を使用し、ホンダやスズキ、ヤマハ、カワサキ、日産、三菱自動車などが展示ブースを置いている。南棟はメルセデス、マツダ、レクサスなど。また青海展示場にはトヨタ、ダイハツ、スバル、日野自動車、などが構える。また、トミカやキッザニアコーナーなど、子どもやファミリーに楽しめるコーナーが設置されている。

ロボスタ編集部が注目したのはヤマハ発の多機能モビリティ、コンセプトカー「Land Link Concept」。4WD(ドライブ)の4WS(ステアリング)、自律走行と遠隔操作に対応(関連記事「ヤマハ発のAI自動運転ビークル「ランド リンク コンセプト」の特徴と技術を詳しく聞く 東京モーターショー2019速報」)

更に子供たちが自動車メーカーの職業体験ができるキッザニアと連携した「Out of KidZania in TMS」コーナーも用意。トヨタ、ホンダ、スバル、マツダなど、主要な自動車メーカー各社がさまざまな自動車にまつわる職業体験を提供する。

「Out of KidZania in TMS」内のトヨタのコーナー。子どもたちはソニーのあそんで学べるロボットトイ「 toio」(トイオ)を使って、プログラミングを学びながら月面探査車をドライブ体験‎

往年のバイク・ファン、カーマニアをしびれさせるホンダのブースもおすすめ。

フレディスペンサーが駆ったGPマシン

BARホンダやマクラーレンホンダ、トロロッソにレッドブルなど、F1マシンもズラリ

CBの系譜。写真のほかに数台のCBシリーズが展示されている


未来のクルマ、自動運転車が普及した暮らしを体験

モーターショーの醍醐味は、各社のコンセプトモデルが見られることとともに、未来のクルマ社会を垣間見せてくれること。未来のクルマと言えば自動運転。自動運転が登場した社会では、私たちの暮らしがどう変わっているのが、デンソー、日立、三菱のブースなどで体験コーナーやVRシアターが用意されている。

デンソーは「未来のモビリティ社会を創る実現力」をテーマに、自動運転が実現した未来をイメージするためのデモをコネクティッドモックカーで実演

旅行、ビジネス、日常生活の3つのシーンで、クラウドとコネクテッドカーで暮らしがどう便利になるのかを体験。写真はビジネス

日立製作所が展示したVRシアター。VRゴーグルの3D映像で自動運転車が普及した未来を体験

クルマのガラスが5Gのアンテナになる。コネクテッドカーに重要な通信性能を安定化する技術をNTTドコモが展示。ドコモはこのほかにクルマ用のAI音声エージェント技術も展示

AISINは自動運転によるバレー駐車を展示。バレー駐車とは駐車場でドライバーがクルマを降りるとクルマが駐車場のカメラやクラウドと連携し、空きスペースに自動的に駐車するシステム。帰りは呼んだ場所にクルマが迎えに来てくれる。既に実証実験は始まっている


空飛ぶクルマ? それともロボット? 未来の日本「FUTURE EXPO」

MEGA WEBでは未来の日本をイメージした「FUTURE EXPO」を展開。自動運転車や空飛ぶモビリティ(ホバーバイク)などのコンセプトモデルやバスケットボールロボット、転ばないバイク「モトロイド」などを見ることができる。
なお、青海展示場とMEGA WEBの最寄り駅はりんかい線「東京テレポート」となるので注意(次項参照)。

未来的なデザイン

トヨタのバスケットボールロボット「CUE3」はあの遠いゴールに向けてシュートを放つデモを定期的に公開

HOSPIは会場をウロウロ

前回の東京モーターショーで話題となったモトロイドはここにある

JAXAとガンダム




シャトルバス利用かオープンロード徒歩か

東京ビッグサイトの西/南棟と青海展示場/MEGA WEBは少々離れた場所にある。行き来する手段はシャトルバスを使うか、「オープンロード」を歩くか。東京ビッグサイトと青海展示場を結ぶほぼ直線の道路(遊歩道)を「オープンロード」と呼ぶ。シャトルバスが混雑していたらオープンロードを歩くのもよい。モビリティや小型ビークルの試乗体験をしたり、スーパーカーや日産「GT-R」ウサインボルトスペシャル、痛車等を見ながら歩くことができる。

東京ビッグサイトと青海展示場(東京テレポート駅)は約5分おきにシャトルバスが出ている。この日は報道関係者のみにも関わらず、約20分待ちの混雑(週末はもっと混みそう)

東京ビッグサイトから「青海展示場」までは徒歩で約15~20分。天気が良ければ歩くのもいい。途中にモビリティや小型ビークルの試乗体験があって楽しい(りんかい線「国際展示場駅」と東京ビッグサイトの中間あたりから)

数種類の小型モビリティが体験できる(東京ビッグサイトと青海展示場への移動も可能らしい(この日のみ途中でUターンしてレンタルした場所に返却の必要ありだった)。著者も2種類のモビリティ、トヨタ自動車製とLuup製を体験

小型ビークルの試乗体験もできる

著者もさっそく体験

トヨタ自動車、日産自動車、トヨタ車体製のモビリティが体験できる。ある程度は今後さらに普及しそうだと感じた

青海展示場側のオープンロード入り口でも小型モビリティの展示

日産「GT-R」ウサインボルトスペシャル

サイン入り

三菱のデリカ、オールブラックス特別展示

オールブラックスに提供しているサポートカー

会場の位置関係 1.東京ビッグサイトの本棟 2.青海展示場 3.MEGA WEB 4.シャトルバス 5.オープンロード




キッザニアで職業体験

青海展示場では「Out of KidZania in TMS」コーナーを設置。当日受付で自動メーカーたちが提供する職業体験ができる。



スバル

「Out of KidZania in TMS」内のスバルのコーナーでは、子供たちが「クルマをメンテナンスする仕事」を体験できる。しかも本物のラリーカーを使って(うらやましい・・)。タイヤのメンテナンスがしっかりできたらスタンプを押してもらって、スバルブースで景品と引き換えてもらえる!





ホンダ

「Out of KidZania in TMS」内のホンダでは子供たちがレーサー体験ができる。レッドブルF1チームの本物のマシンのコクピットに搭乗したり、レース・シュミレータで楽しむことができる。もちろんレーシングスーツ姿で記念撮影も。





トヨタ

「Out of KidZania in TMS」内のトヨタのコーナーでは、ソニーのあそんで学べるロボットトイ「toio」(トイオ)を使って、子どもたちがプログラミングを学びながら月面探査車をドライブ体験できる。





ロボットたちにご挨拶

トヨタ自動車ブースにはおなじみの「HSR」と「TH-3」がお仕事をしていた。「TH-3」とは「あっち向いてホイ」をしたり、握手して楽しむことができる。「TH-3」は遠隔ロボットなので、操縦しているのは人間。もちろん見た目はロボットなので、ロボットを普通に遊んで楽しむ、新しい感覚が味わえる。

こうして受付のおねえさんと並んでいるとHSRが一層かわいく見える

「TH-3」は滑らかな動きが特徴の遠隔操作ロボット。ピースだってバッチリ

一緒に遊んじゃおう「あっち向いてホイ!」


ABOUT THE AUTHOR / 

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

PR

連載・コラム