どこに何人位いるかがわかる「NTTドコモ 国内人口分布統計(リアルタイム版)」の提供を開始  1時間前の人口が10分ごとにわかる

最短1時間前の人口が10分毎にわかる、新たな人口分布統計の提供が開始された。

人々が手にしているスマートフォンや携帯電話は、通信や着信のために常に基地局とは通信を行っている。そのためNTTドコモなどの各通信事業者(キャリア)は、自社のユーザーがどの基地局の通信エリア内にいるかが把握できる。これを集計すると、個人を特定できる情報は除外して、いつ・どの地域にどれくらいの人がいるのか(いたのか)、性別や年齢別など属性別にリアルタイムでわかる。これをドコモでは「モバイル空間統計」と呼んでいる。このビッグデータを活用できることは通信事業者の大きな強みだ。

NTTドコモは、この「モバイル空間統計」を提供しているが、このラインナップの一つとして「国内人口分布統計(リアルタイム版)」を2020年1月22日(水)より提供開始することを2019年12月3日に発表した。また、NTT持株研究所が開発した高速可視化技術を活用した「可視化システム」もあわせて提供開始となった。
今回のように、基地局の位置情報をもとに、リアルタイムな国内全域の人口統計を提供することは日本初 (12月3日時点での同社調べによる)となる。なお、「リアルタイム」とは、既存サービスと比較し、分析結果の提供速度向上が図られたことからの表現であり、現時点情報を確認できるものではない。また、同統計情報は個人を特定できないものであり、法人名義の運用データなどは除去して推計している。

同社は今後、同サービスの提供時間のさらなる短縮に取り組むほか、他の統計情報と組み合わせ、性別、年代、居住地以外の属性の付加も検討するとともに、パートナー企業とソリューション化を進め、様々な分野での社会課題の解決を図っていくと述べている。


モバイル空間統計とは
「人口分布統計(特定エリアにおける1時間ごとの平均人口を統計化)」と「人口動態統計(特定地点間の移動量を統計化)」の2つのサービスで構成され、それぞれ「国内居住者」と「訪日外国人」のデータを分析することができる。防災や観光、交通など各分野で利用されている。
可視化システムとは
同システムは従来と比較し、検索・読み出し速度が7倍高速化し、利用者は時間推移に伴う日本全国の人口の変化をスムーズに表示・閲覧することができる。また、全国の1辺500mメッシュ毎に、性別、年代、居住地を自由に選択して人口分布を表示することも、データのCSVでの提供も可能だ。

■【動画】モバイル空間統計の説明動画




「国内人口分布統計(リアルタイム版)」の特徴

次世代の活用方法としてパートナー企業と共に検証を続けていた、リアルタイムな店舗の売上や需要の予測や渋滞の予知などへの活用が一定の成果を得られたとして、「人口分布統計の国内居住者」の分析結果の提供時間を短縮した「国内人口分布統計(リアルタイム版)」は、最短2日前の人口分布を性別・年代別・居住地別で1時間ごとに提供していた従来のサービスに対し、モバイル空間統計の強みであるデータの母数と正確性をそのままに、最短1時間前の情報を10分ごとに提供できるようになった。
同サービスと可視化システムを合わせて利用することで、例えば、地域人口の増減を自分のパソコンから直感的に把握することができるため、広域の鉄道障害による駅周辺の混雑状況の把握や、オーバーツーリズムによる過密な観光エリアの発見、イベントでの局所的な人口増加に伴う危険エリアを把握し、事故発生の危険性を察知し未然に防止することを目的とした迅速な体制構築や情報発信、状況に応じた適切な警備・交通整理を行うことが可能になる。

従来の国内人口分布統計とリアルタイム版の比較

国内人口分布統計(リアルタイム版)の可視化システムによるアウトプットイメージ
モバイル空間統計詳細ページ(公式)
https://mobaku.jp/

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム