羽田空港でANAやSBドライブらが大型自動運転EVバスの実証実験 年内に自動運転バス試験運用へ

ソフトバンク株式会社の子会社 SBドライブ株式会社は、全日本空輸株式会社(ANA)が東京国際空港(羽田空港)で2020年1月22日から31日まで実施する、大型自動運転バス実証実験に遠隔監視などで協力することを発表した。


両社は、空港における自動運転バスの導入に向けた取り組みを2018年2月に開始。同月に羽田空港新整備場地区で、また、2019年1月に同制限区域内で実証実験を実施してきた。今回の実証実験では、2020年内に一般の利用者や空港職員のターミナル内の移動手段として、「自動運転レベル3」(システムの介入要求等に対してドライバーが適切に対応するレベル)の自動運転バス試験運用開始を目指して最終確認を行う。


同実証実験の概要

羽田空港第2ターミナルの制限区域内北側と南側をつなぐルートにおいて、中国BYD社(日本法人:ビーワイディージャパン株式会社) の57人乗り大型EVバス「K9RA」をベースに先進モビリティ株式会社が改造した自動運転バスを使用して行う。SBドライブは、車内での転倒事故などを防止することを目的に、自動運転車両運行プラットフォーム「Dispatcher(ディスパッチャ ー)」と同車両を連携した。
同実験は、実際のオペレーションを想定した走行ルートや大型車両を選定し、技術面・運用面の具体的な課題の抽出を行い、決められたルートを走行するバス輸送における自動運転技術の実用化につなげていくものだ。また、空港における車両の電化は自動運転技術等との親和性が高く、航空業界全体の喫緊の課題であるCO2排出量の削減にも貢献するため、同実証実験より電気バスを導入している。

実施期間 2020年1月22日~31日(休日除く8日間)
実施場所 羽田空港第2ターミナル 制限区域内(北乗降場 → 65番スポット付近 → 北乗降場/1周 約1.9km)
使用車両 ビーワイディージャパン株式会社の「K9RA」をベースに改造した自動運転バス (主な搭載機器:自動操舵装置、EBS(Electronic Brake System)、GNSS 受信機、ジャイロセンサ、各種センサ、走行制御コンピュータ、認識処理コンピュータ)
主な実施内容 ・空港制限区域内における大型自動運転バスによる自動運転レベル3相当での走行検証
・自動運転バスの実用化に向けた課題の抽出、必要な環境整備の検証



各社の役割
SBドライブ 遠隔監視システム「Dispatcher」の提供、添乗員操作用アプリの提供
先進モビリティ 自動運転技術の提供、空港制限区域内の自動走行に関する技術検証
ビーワイディージャパン ベース車両の提供、メンテナンス支援
ANA 関係各所との運用諸調整、ドライバーの派遣、実用化を見据えた課題抽出




「Dispatcher」の利用

乗客の着座前発進や走行中の車内移動などを AIで検知して遠隔監視者や乗客に注意喚起を行う「Dispatcher」の機能を利用し、バスの遠隔監視を行う。また、遠隔監視者が同プラットフォームで添乗員からの発車指示を確認して車両を発車させるため、発車指示を出す添乗員向けのスマートフォンアプリを用意して「Dispatcher」と連携させている。 なお、現在「Dispatcher」は、同実証実験で使用される車両を含めて11車種と連携。SBドライブは、今後もさまざまな自動運転車両の運行管理・監視に同プラットフォームを利用できるよう開発を進めていくと述べている。

■「Dispatcher」のイメージ図

■「Dispatcher」の連携車種イメージ図

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム