スマートロボティクスがオールインワン・アクチュエータ「Buildit Actuator」を販売開始 ロボットアームなど設計・製造コスト削減に

スマートロボティクスは、2020年3月より「Buildit Actuator」(ビルディットアクチュエータ)の販売を開始したことを発表した。「Buildit Actuator」は、減速機、クロスローラベアリング、多回転対応エンコーダ、モータ、ブレーキ、サーボドライバが内臓されている、コンパクトサイズの「オールインワン・アクチュエータ」。ディジーチェーンでの配線に対応している。


「Buildit Actuator」(ビルディットアクチュエータ)とは

「Buildit Actuator」はコンパクトサイズの「オールインワン・アクチュエータ」。保持ブレーキやベアリング機構、駆動用や位置決め用の制御回路が内臓されているため、ロボットアーム開発の設計・製造コスト削減に貢献できる。また、ロボットだけではなく、IoT機器や部分的な自動化ツール(バルブ開閉/カメラ雲台/展示会のオブジェ/アームロボットのプラス1軸の自動化など)として活用できる。

「Buildit Actuator」構成
■特長
◎シンプル構成でセットアップも簡単
・製品と電源24V(DC24V)、ホスト(パソコン)を接続するだけのシンプルな構成。
・セットアップは約3分。
◎ Pythonから操作が可能
・制御用コマンドの記述には、AI開発領域でも高いシェアを誇るプログラミング言語である「Python」から操作が可能。Pythonライブラリも公開。
・マイコンボードにプログラムを組込み、無線LANやBluetoothを利用することでパソコンなし&配線レスで利用できる。

■「Buildit Actuator(型番:BA-70-100-HD)」仕様




■「Buildit Actuator」α版を使用したイベント展示用のスカラロボット

「Buildit Actuator」α版を使用したスカラロボットはテーブルに散らばったペンを認識して、ハンドで掴んで箱に片付けることが可能。ペンの認識に用いているニュートラルネットワークは、クイーンズランド工科大学が開発したものを参考に同社が開発。積み重なったペンも手前から順につかむことも可能。


この展示のスカラロボット
・第一軸と二軸に当社アクチュエータを使用
・距離センサとDeepLearningでペンを認識

同社今後、小出力・高出力、減速比を軸として、ラインアップ拡充を進めていく。また、現在同社で開発している「トマト収穫ロボット」のロボットアームや台車、カゴのローディングなどにも「Buildit Actuator」を活用をしていく予定。

将来的には、アクチュエータを搭載したロボットにアプリケーションに応じたソフトウエア技術をパッケージし、システムインテグレーションの手間を減らして導入できるソリューションの提供も目指していきたいと、としている。


アウトソーシングテクノロジーの子会社に

2020年1月末に、株式会社アウトソーシングテクノロジーは、株式会社スマートロボティクスを株式取得により子会社化している。
その件のリリースはこちら


関連サイト
Buildit Actuator

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム