二子玉川 蔦屋家電でロボットを活用したリモート接客 「temi」の普及目指し、ハピロボが発表 6/26まで

パーソナルアシスタントロボットtemiを活用してスタッフがテレワークでリモート接客を行うショールームが二子玉川 蔦屋家電に期間限定オープン。

temiは二子玉川 蔦屋家電の1階にある「Tech Front」にてオープンしているショールームに配備される。スタッフはテレワークにて自宅や会社などの遠隔地から、自律走行ができるtemiでショールームを自在に移動しながら談話したり、商品説明資料や価格比較などをパソコン画面で共有することで「自らがあたかもそこにいるように」訪れた利用者とコミュニケーションを行うことができる。



temiの国内総代理店である株式会社hapi-robo st(以下、ハピロボ)は、世界のどこからでも「自らがあたかもそこにいるように」コミュニケーションできる「temi」を活用したリモート接客の普及のため、ロボットとスタッフがテレワークにてリモート接客を行うショールームを6月26日までオープンすることを発表した。


場所は蔦屋家電1階 「Tech Front」のショールーム

二子玉川 蔦屋家電1階にある、テクノロジーが集結する未来の暮らしを『発見』できるエリア「Tech Front」にてオープンしているショールームには、遠隔から操作できるtemiとモニタ付きパソコンが配備されている。





スタッフはテレワークにて自宅や会社などの遠隔地から、自律走行ができるtemiにてショールームを自在に移動しながら談話したり、商品説明資料や価格比較などをパソコン画面で共有することで、「自らがあたかもそこにいるように」ユーザーとのコミュニケーションを行う事ができる。



また、蔦屋家電ではtemiのモビリティーや音声対話機能を活用したアプリケーションを動作させることにより、ショールーム内の自動案内や巡回のデモンストレーションを実施している。このような自動化と人によるコミュニケーションを上手く組み合わせることで、店舗や現場における、より魅力的かつ生産性の高い接客を目指している。






国内外で活躍するパーソナルアシスタントロボット「temi」

今回のようなショールームの仕組みは、店舗における導入前後のタッチポイントのフローに大きな変化がなく、比較的容易に構築できるため、インフォメーションでの案内、病院での回診、展示会場での接客、介護施設での見守りなど、temiの活躍の場が国内外で広がっている。



hapi-robo st 代表取締役社長の富田 直美氏は次のようにコメントしている。

株式会社 hapi-robo st 代表取締役社長 富田 直美氏のコメント
「ネット環境を通じて世界のどこからでもtemiにアクセスし、“自らがあたかもそこにいるように”、自宅や職場を自由に移動したり、そこにいる人との会話を行ったりすることができるtemiの可能性を、ぜひご体感ください。

Social Distanceを守ながら働きたい人が働き場に行ける、それも行きたいと思った時に。そんなテレ・ポーテーションが出来るようになった事を知らないのですか?テレ・ポーテーションは人が物がデジタルの粒子になって光速で移動し、その粒子が元の物になって復元される・・・ですね。その高速でデジタル粒子を移動させる事が出来るデジタルのネットワークが15年前の2005年にFTTH(Fiber To The Home)の掛け声で日本の各家庭にまで引かれてしまっている光ファイバーによる電話線。今はWiFiのお陰で、無線通信もこれを使え、5Gの登場で、更に早く、安くなりました。この凄くて空気のようなネットワークを使うとテレ・ポーテーションが肉体労働を除いて出来ちゃうと言う凄い事を日本で一番進化している家電のお店、二子玉川 蔦屋家電で、今月の26日まで生で観れ、体験できるのです。




パーソナルアシスタントロボット「temi」の特徴

temiはAIアシスタンス機能を持ったパーソナルロボット。異なる16のセンサーを駆使して、スムーズな自律走行が可能。リアルタイムに顔を認識したり、障害物の回避を行ったり、ユーザーについていったり、その場で地図を作成して地点登録したり、自動運転によるナビゲーションや案内ができる。




また、temiには対話型・⾳声操作に対応したスマートスピーカー(AI アシスタント機能)が実装され、情報の検索や家電連携(IoT)、ビデオ通話、⾼⾳質なスピーカーによるメディア再⽣なども可能。さらにテレプレゼンス機能でtemiにアクセスすることで世界中から「自らがあたかもそこにいるように」自宅や職場を自由に移動したり、そこにいる人との会話を行うことができる。




ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム