フジクラが完全配線レスの熱中症予防IoTを発表 きめ細やかな暑さ指数の把握で熱中症を未然防止

株式会社フジクラ(以下フジクラ)は、熱中症予防を目的に色素増感太陽電池搭載の完全配線レスセンサノードを自社開発したことを発表した。またこのセンサノードを使って暑さ指数(WBGT)を計測し、その「みえる化」や警報の発報を行う熱中症予防IoTソリューションの提供も同時に開始した。
フジクラは熱中症予防IoTソリューションとして高性能をなハードウエアからそれを最大限活用できるクラウドサービスまでトータルで提供していくことで、熱中症の未然防止に貢献していく。






開発の背景

近年、熱中症救急搬送者の増加は暮らしの安全に関連する大きな課題となっており、暑さ指数の計測・活用など各種の方策が検討・実施されている。しかし熱中症発症リスクの大小は環境に大きく依存するため、学校や工事現場、介護施設内といった注意を要する場所にあっても、環境によって状況が大きくことなる。そのため、個々の場所に応じたきめ細やかな実測による暑さ指数の把握が、熱中症の未然防止の観点で重要となってくるのだという。

この課題に向けてフジクラは、様々な場所に設置しやすく熱中症予防に広く使われている暑さ指数(WBGT)を可視化出来る熱中症予防IoTソリューションを開発。






フジクラの熱中症予防IoTソリューションの特徴


完全配線レス 短工期で設置自由度が高いセンサノード


今回フジクラが開発したセンサノードは自社開発した環境発電デバイス、色素増感太陽電池(DSSC)を搭載し一定照度下であれば自立電源駆動が可能。また、データ伝送は消費電力が低い920MHz帯の無線通信で行うため、電源配線や通信配線工事が要らず簡単に設置できる。これによって短工期での設置と電池交換に要するメンテナンスコストも低減を両立。



障害物回避性能が高いマルチホップ通信モデルと数百m~10kmの長距離通信が可能なLoRaWAN通信モデルを用意し、設置環境に最適な無線方式が選択可能。消費電力は異なるが、どちらも照明なしの環境下で1年以上の電池寿命を誇る。


最適な中継ルートを自動選択肢、確実にデータ転送するマルチホップ通信と1ホップで長距離転送が可能なLoRaWAN通信モデルを選択可能。

また、測定用センサにはラジエーションシールド構造で輻射熱の影響を受けない温湿度測定に加え、黒球温度センサを搭載。正確なWBGT測定(JIS B 7922 クラス2準拠)を実現している。この黒球温度センサはセンサノードと一体化することで、設置時の煩雑さを低減しただけでなく、導入費用のさらなる削減も可能にしているという。

見える化クラウドアプリケーション

これらのセンサノードを対象箇所に敷設するだけでは熱中症予防施策につなげることは難しい。具体的なアクションにつなげるためにはセンサ情報を統合し、「みえる化」するアプリケーションも必要だ。今回はフジクラが開発したクラウドアプリケーションを用いることで、インターネットを介して、センサノードを設置している複数拠点からの現在及び過去の暑さ指数データを、管理端末画面上でいつでもどこでも閲覧することができるようになった。

このアプリケーションは、暑さ指数が設定した閾値を超えると、管理端末画面の表示色の変化・警報音・メールになど、様々なアラームの発報をタイムリーに行う機能を備えており、関係者に迅速な行動を促すことができる。


各教室の状況を一覧できる管理画面

ABOUT THE AUTHOR / 

梅田 正人

大手電機メーカーで生産技術系エンジニアとして勤務後、メディアアーティストのもとでアシスタントワークを続け、プロダクトデザイナーとして独立。その後、アビダルマ株式会社にてデザイナー、コミュニティマネージャー、コンサルタントとして勤務。 ソフトバンクロボティクスでのPepper事業立ち上げ時からコミュニティマネジメント業務のサポートに携わる。今後は活動の範囲をIoT分野にも広げていくにあたりロボットスタートの業務にも合流する。

PR

連載・コラム