独自のセンシング技術で工場などの省力化(オートメーション)に貢献する産業用センサメーカの北陽電機は、移動ロボットの環境認識に多く利用されている測域センサ(LiDAR) USTシリーズで検出性能と屋外環境性能を向上させた最上位機種「UST-30LX」を2020年7月に発売することを発表した。
UST-30LXは距離30m、角度270°の広範囲をスキャニング可能。サイズはUSTシリーズと同じ大きさのH70×W50×D50。マルチエコー対応で屋外用途にも活用できる。耐外乱光は80,000lx、使用周囲温度は-25~50℃、保護構造はIP67(防水)。
物流、工場での搬送ロボット(AMR)、オフィスやパブリックスペースでの活躍が期待されているサービスロボット(案内、警備、配送、清掃ロボットなど)などの環境認識と障害物検出用センサとして活用できる。
移動ロボットで活躍。物流、工場での搬送ロボット(AMR)、オフィスやパブリックスペースでの活躍が期待されているサービスロボット(案内、警備、配送、清掃ロボットなど)などの環境認識と障害物検出用センサとして活用。(公式ホームページより)
コンパクトサイズで距離30m。USTシリーズと同じ大きさ(寸法W50×D50×H70)のコンパクトサイズでありながら、検出距離を30mと大幅に向上。(公式ホームページより)
マルチエコー対応で屋外用途にも対応。マルチエコー機能を搭載しており、1方向への計測距離に対して雨や霧などの複数のエコーを受光し、それぞれから距離データを選択できる。(公式ホームページより)
ロボットが障害物を認識できるようになる測域センサ(LiDAR)
省人化対応や自動化による作業効率向上を目的にいろいろな場面で活躍が始まっている自律移動ロボットにおいて、目の役割を果たすセンサの重要性が高まっている。自律移動ロボットは周囲の環境を認識しながら地図(マップ)を作り、その地図と自分の位置を把握しながら自律して目的地まで移動(SLAM)することができる。また障害物などを回避する必要がある場合、その周囲の環境認識と障害物を検出するセンサが測域センサ(LiDAR)。
関連サイト
UST-30LX
UST-30LX
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。