
AmazonはiOSおよびAndroidが搭載されたモバイル端末(スマートフォン、タブレット)のAmazon Alexaアプリで、Alexaがハンズフリーで利用できるようになることを7月8日に発表した。
ユーザーはAlexaアプリを開いている間、Alexaに呼びかけて音楽を再生したり、買い物リストを作成したり、スマートホーム対応製品を操作したりすることができる。ハンズフリー機能のオン/オフの切り替えは、モバイルアプリの設定画面からいつでも変更可能。同機能は今後数週間かけてAlexaアプリが提供されている地域のユーザーが利用できるようになるという。なお利用にはAlexaアプリのアップデートが必要。
■ハンズフリーで利用する際の呼びかけ例
「アレクサ、午前7時に『ゴミ出し』をリマインドして」
「アレクサ、『これから帰るよ』ってアナウンスして」
「アレクサ、クラシックをかけて」
「アレクサ、電気を消して」
ハンズフリー機能の設定方法
Alexaアプリを開き、設定メニューに移動。メニューから「このスマートフォンのAlexa」を選択する。
「このスマートフォンのAlexa」から、ハンズフリーのオンとオフを切り替え、画面の指示に従って、マイクと位置情報のアクセス権限を許可する。
Alexaがウェイクワードを認識すると、モバイル端末の画面下に青い線が点灯し、AlexaがAmazonのクラウドにユーザーのリクエストを送信していることを確認できる。
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。