未来のモビリティ体験「AIコクピット」は移動手段をどのように変えるか メルセデスの次期MBUXがデビュー予定 NVIDIAブログで公開

頼りになる「人工知能エージェント」と言えば、誰を思い出すだろうか?
『ナイトライダー』の「KITT」(キット)?
『アイアンマン』の「JARVIS」(ジャービス)」?
コクピットに同乗するインテリジェントなエージェントは近未来的ポップカルチャーにおいて不可欠な要素を担ってきた。そして今、AIやハイパフォーマンスプロセッサの進歩により、このようなSFの概念を現実のものに変えようとしている。とはいえ、AIコクピットとはいったいどのようなもので、我々の移動手段をどのように変えるのだろうか。
そんなテーマで、NVIDIAがブログにコラムを掲載した。(以下、引用して編集部で加筆)


AIコクピットは20超のメルセデスベンツ車種に搭載

セントラル化されたハイパフォーマンスコンピューティングを利用することで、自動車メーカーは時間と共に賢くなっていく車を開発できるようになった。これにより輸送業界ではAIによって幅広いソフトウェアデファインドの車載機能が実現されようとしている。通常、車両のコクピットには、オーディオやビデオの電源を入れたり、温度を調整したりといった基本的機能を操作するためのスイッチや電子制御装置がつきものだが、これらの要素をNVIDIA DRIVE AGXなどのAIプラットフォームに集約することで、構造がシンプルになると同時に、新たな機能を加えるための余裕が生まれる。さらに、NVIDIA DRIVE IXが提供するオープンで拡張性の高いソフトウェアフレームワークによって、ユーザーはソフトウェアデファインドによるコクピット体験ができる。

メルセデス・ベンツはNVIDIAのテクノロジを利用した初のインテリジェントコクピット「MBUX AI」システムを2018年にリリース。このシステムは現在、20を超えるメルセデスベンツモデルに展開されており、近日発表されるSクラスでは第2世代がデビューする予定だ。


Mercedes-Benz Sクラスでは、第2世代のMBUXシステムがデビュー予定

MBUXをはじめとするAIコクピットは、安全性と利便性をもたらす不可欠な機能を従来の車両構造よりもはるかにスムーズに統合できる。統合により、コンピューティングをセントラル化して機能を合理化するだけでなく、絶えず学習を続け、新機能を定期的に拡充することで、車両を生涯にわたり所有する喜びを継続させることができる。


特徴1. AIがドライバーや車両環境をモニタリングして安全性を確保

車両にAIを搭載する一番のメリットは安全性だ。AIは車両を取り巻く360度の環境に対するもう一組の目のはたらきをするとともに、車内のドライバーや乗員を守るインテリジェントなガーディアン(守護神)の役割を果たす。ドライバーモニタリングはその重要な機能の1つ。車両における運転機能の自動化がますます普及する中、ハンドルを握る人が警戒を怠らず、運転に注意を払っていることを確認する機能が極めて重要になっている。


AIコクピットは車内カメラを使用して、ドライバーが道路に注意を払っているかどうかを監視

AIを利用したドライバーの監視では、車内に向けられたカメラを使用することで、ドライバーの動作や頭の位置、顔の動きなどを追跡して、ドライバーが注意を払っているか、眠気を催していたり、注意散漫になっていたりしないかどうかを分析できる。道路に注意を戻すために、システムがドライバーに警告を発する機能もある。

このシステムは車両の中や外にいる人の安全を守り、警戒を呼び掛ける場合にも役立つ。例えば、車から降りようとする乗員を感知した際に、車外に搭載されたセンサーで外の環境を確認することで、AIが開くドアにぶつかる可能性のある対向車や歩行者、自転車への注意を促すことができる。乗員がしっかりと席に着いていない場合は、かえって乗員を傷つける可能性が高いためエアバッグが展開しないようにしたり、車内に取り残され熱中症にかかったりしないように、AIが子どもやペットを検知する機能なども挙げられる。
このようにAIコクピットは常に車内の乗員に目を光らせて、車両をくまなく監視することで安全のレベルをさらに引き上げ、乗員が更に移動を楽しめるようにすることができる。


特徴2. 対話型AIによって日常の運転を楽しく、快適なものに

安全性の他にも、AIは日常の運転を楽しく、快適なものにする上でも役立つ。非常に明確なグラフィックによって、ドライバーは走行経路に関する情報や車載センサーが検出している状況を素早く簡単に確認できる。例えば、車両の周辺環境を示す拡張現実ヘッドアップディスプレイや仮想現実ビューは、ドライバーの視線を妨げずにもっとも重要なデータ(駐車支援、方向、速度、向かってくる障害物などの情報)を確認できる。

こうした可視化機能により、ドライバーは運転支援システムを信頼し、その機能や制約を正しく理解していくことにより、より安全で効果的な運転体験につながる。また、自然言語処理を使用することで、ドライバーは道路から目を離さずに車の設定や制御を行える。これは対話型AIによって、経路上で一番人気の喫茶店や寿司屋を見つけるなど、検索機能がより利用しやすくなるということ。ドライバーが視線をそらさずにコクピットと対話できるもう1つの手段として、ドライバーの注意を監視するのと同じシステムが、ジェスチャー認識による制御を行うことも可能だ。

これらのテクノロジは、運転体験をパーソナライズする際にも役立つ。ユーザーの生体認証や音声認識を利用することで、車両が運転している人物を特定し、それに応じて設定や嗜好を調整することが可能になる。


自然言語処理によって、ドライバーは道路から目を離さずに車の設定を制御できるようになる。

AIコクピットを取り入れるモデルは年々増え続けている。その結果、安全性が高まり、スマート化が進むとともに、新機能が絶えず追加されている。優れたパフォーマンスとエネルギー効率を備えたAIコンピューティングプラットフォームによって車載システムを一元化された構造に集約することで、オープンなNVIDIA DRIVE IXソフトウェアプラットフォームは将来のコクピットニーズに対応できるようになる。かつては非現実的なフィクションだったものが、日常の運転の一部となる日も近いだろう。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム