AI清掃ロボット「Whiz」(ウィズ)の累計販売が1万台を突破!吸塵力が1.6倍アップの新型「Whiz i」新機能と変更点を解説

ソフトバンクロボティクスのAI清掃ロボット「Whiz」(ウィズ)は、2018年11月に発表依頼、導入実績を重ねてきた。CMに女優の広瀬すずさんを起用するなど、オフィス向けでありながら一般にも知名度を向上させた。

■Whiz|テレビCM「Whizで隠れダスト清掃」篇

その成果もあってか、2020年6月末時点で世界規模で10,000台以上、総清掃距離は地球20周分に達したことを発表した。また、新型の「Whiz i」を発表し、これまでの「Whiz」と「Whiz i」を併売(サービス提供)していく。今回は「Whiz i」の主な改良点を解説する。

AI清掃ロボットの新型「Whiz i」。10月から出荷を開始



「Whiz i」の改良点


吸塵力が最大1.6倍アップ

「Whiz」は本体底部に設置されたブレードを使って、床のゴミやチリ、ホコリを掻きあげて吸い込むしくみだ。新型の「Whiz i」ではそのブレードの材質を変更した。
従来はプラスチック素材を用いていて、カーペット材から、ゴミやホコリを掻きあげるには優れていたが、床も硬い素材が使われている場合、硬いもの同士で床とプレートの間に隙間ができて、ゴミやホコリを逃してしまうケースがあった。

「Whiz i」の底部。ブレードの材質を変更した

「Whiz i」ではラバー素材を採用した。更に、ブラシの素材や、収集ダクトの形状を変更するなどして、硬い床で清掃を中心に吸塵力が最大1.6倍アップした。

ブレードにラバー材を採用することで、かたい床面でも隙間なくゴミやほこりをすくい上げることが可能になった

空気中に存在する見えない浮遊菌の原因のひとつは、清掃では取り切れない床の「隠れダスト」が空気中に舞うことによって拡散されるためだという。清掃スタッフによる作業ではどうしてもムラが出てしまうが、同社の「Whiz」は全面をくまなく清掃することで効率的に除去し、床を清潔に保つことで、隠れダストをなくして舞い上がりも抑え、室内空間を清潔に保つことができることが実験で分かった、と公表している。

その他にも、ごみ収集容量をアップしたこと、バンパーを前左右一体型のものから、前と左右の分離型を採用して、安全性を向上したことなども改良点としてあげられる。


砂など比較的重たいゴミを収容するトレーと、軽いゴミを収容する紙パックの容量をアップした

障害物に当たったことを検知するためのバンパーを、前・左、右が分割したデザインに変更。バンパー上部中央に設置されたLiDARの視野が広がり、後方からの人を検知しやすくなった


ソフトウェアの改良

ソフトウェアの改良も行い、清掃ルートの利便性が進化した。

「Whiz i」の操作ディスプレイ。サイズが大きくなり、操作の視認性が向上している

ひとつは「スマートルート作成」機能。清掃エリアのルートマップを作成する際、清掃したいエリアの外周をルート設定することで、内側の清掃ルートは自動で生成することができるようになった。清掃ルートのティーチングを外周だけで済ませることができ、短時間で簡単に行うことができる。


外周から自動でルートを作成する(右側の選択肢)

もうひとつは「複数ルート選択」。従来から、3次元コード(ホームロケーション)を読み込ませることで6ルート作成できたが、それらを組み合わせて清掃させる機能を追加した。複数ルートを選択して、より効率的に自律清掃することが可能になった。


他には清掃開始を時間指定して自動稼働できる「タイマー機能」や、床の汚染度を測定するダストセンサーが床の汚染度をクラウド経由で知らせてくれる機能(今後の予定)。


WhizとWhiz iのどちらを選ぶか?

「Whiz」と「Whiz i」は併売となる。Whiz iの主な改良点はここまで述べたとおりだが、バッテリーの面で少し違いが出てくる。「Whiz」はバッテリーが交換式で、長時間使用する際には予備のバッテリーを使える利点がある。ただし、バッテリーは充電する際に本体から外して行う必要があり、それを手間だと感じるユーザーもいる。一方「Whiz i」のバッテリーは完全に内蔵式。交換することができない代わりに、本体にケーブルを差し込むだけで充電することができる。交換式の利点と充電の手間か、内蔵式の充電の利便性を取るか、利用予定時間によってユーザーは選択することになる。ちなみに内蔵式にしたことで稼働時間が伸びている。「Whiz i」は約3時間40分、「Whiz」の約3時間となっている。

「Whiz」は充電するためにバッテリーをはずす必要があったが、「Whiz i」は内蔵式になり、ケーブルを接続するだけで充電できる。その代わり予備のバッテリーを駆使して長時間利用することができないが、一日に90~120分の清掃作業であれば「Whiz i」の方が便利だろう

現在、同社では新型の「Whiz i」を無料で試せるキャンペーン「Whiz i モニターキャンペーン」を実施中だ。

ABOUT THE AUTHOR / 

神崎 洋治

神崎洋治(こうざきようじ) TRISEC International,Inc.代表 「Pepperの衝撃! パーソナルロボットが変える社会とビジネス」(日経BP社)や「人工知能がよ~くわかる本」(秀和システム)の著者。 デジタルカメラ、ロボット、AI、インターネット、セキュリティなどに詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。教員免許所有。PC周辺機器メーカーで商品企画、広告、販促、イベント等の責任者を担当。インターネット黎明期に独立してシリコンバレーに渡米。アスキー特派員として海外のベンチャー企業や新製品、各種イベントを取材。日経パソコンや日経ベストPC、月刊アスキー等で連載を執筆したほか、新聞等にも数多く寄稿。IT関連の著書多数(アマゾンの著者ページ)。

PR

連載・コラム