協働ロボット導入×人材派遣をセットで提案も「人とロボットがともに働く未来」を創る アールティと人材派遣企業が連携

昨今の国内の中食産業では生産性の向上、人手不足への対応、異物・ウイルス・微生物の混入対策が課題となっている。人手不足については少子高齢化に加えて、COVID-19の感染拡大で外国人の労働者、技能実習生が減少したことで、人材派遣業界においても課題のひとつとなっている。

株式会社アールティは食品盛り付け工程のライン上で人と並んで働く人型協働ロボット「Foodly」の2021年発売・実用化に向けてロボットの新たな普及方法を模索するため、製造業、物流業の人材派遣に特化し人材の育成にも力を入れているウィルオブ・ファクトリーと、中食業界向けに販売代理店契約を締結したことを発表した。

ウィルオブ・ファクトリーは様々な課題を抱える食品工場に対しFoodlyを提案するだけでなく、運用も支援することで現場の声をアールティと共有する。アールティはその声を元に人の働き方に寄り添ったロボットの導入方法を探り、ノウハウの構築を進め中食業界における「人とロボットがともに働く未来」の実現を目指す。

人の隣に並んで働くロボットFoodly

Foodlyは小柄な成人サイズの双腕人型ロボット。ディープラーニングを活用したAI搭載ビジョンの実現により、ばら積みされた食材を認識してピッキングし、弁当箱・トレイへの盛り付けまでの作業を1台で完結させることができる。掴める食材はからあげ、ミニトマト、いなり、肉団子、ハンバーグなど約10種類。


人型協働ロボットFoodly

ばら積みされたから揚げをひとつひとつ認識

Foodlyは人と同じラインで隣り合って安全に作業が可能なため、人と人の間にFoodlyを挟んでソーシャルディスタンシングをし、密を防ぐことができる。また、食材の認識やピッキング動作をAIがフルサポートするため、現場での操作はモニタを使って簡単に行うことができ、ロボット用の照明条件の設定やティーチングも必要ない。設置にあたって大がかりな工事は必要ないため、工場の稼働の大幅停止や大規模な予算組みをせずとも、出来るところから人手不足対応、衛生対策を進めていくことができる。


お弁当のラインで盛り付け作業を行うFoodlyのイメージ。2020年3月時点で食材によって盛付速度700~800食/時間、成功率80~95%まで達成。

Foodlyは現在、導入相談を受け付け、掴める食材の試験や、食品工場での実証実験、導入試験を実施している。2020年10月にはキユーピー株式会社のパートナー企業として、経済産業省の「ロボットフレンドリーな環境構築支援事業」にも参画している。Foodlyの標準構成モデルは2021年初頭に発売予定。


Foodly実用化によって期待できる効果

食品製造工程の中でも特に盛り付け工程は、対象物体の認識や作業の複雑さから自動化が非常に難しいとされ、現状は人手に頼ることが多く、早急な効率化が求められている領域。Foodlyの実用化によってその領域がサポートされ、生産性向上の一助になる可能性が拓ける。また、人手をロボットに置き換えることで、生物由来の髪の毛やまつ毛などの異物混入や人を介してのウイルス・微生物の持ち込みを抑え、衛生管理の向上に繋げることができる他、今注目されているソーシャルディスタンスの確保やCOVID-19の感染拡大防止にも貢献できる。


関連サイト
株式会社アールティ

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム