【世界初】風味を言語化する日本酒ソムリエAI「KAORIUM for Sake」を横浜髙島屋が導入へ 田村淳と堀田茜が体験、感想は?

味や風味が複雑で初心者にはその違いが分かりにくいと言われている日本酒。AIが分かりやすく楽しめる機会を創出する。

嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC(セントマティック)株式会社は、同社が開発した世界で初めて日本酒の風味を言語化する“日本酒ソムリエAI「KAORIUM for Sake」”を、2020年12月9日に発表した。同システム初の導入店舗となる「ベイヤ」が横浜髙島屋に12月11日よりオープンする。また、同システムの監修者でもある酒ソムリエの⾚星氏が新宿に新たにオープンする⽇本酒バル「AKAKUMA」にも2021年1月より導入予定だ。発表会にはロンドンブーツ1号2号の田村淳さんとモデル・女優として活躍する堀田茜さんが登場して新しいサービスを体験した。


同社は、同システムを活用して、味や風味が複雑で初心者にはその違いが分かりにくいと言われる日本酒を、さらに分かりやすく楽しめる機会を創出すると同時に、新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けている業界の1つである飲食業のサービスに付加価値を与えるとともに、全国の日本酒蔵の活性化に貢献すると述べている。また国内にとどまらず、世界における日本酒のプレゼンスを高め、グローバルでの市場拡大を図っていくと述べている。






日本酒ソムリエAI「KAORIUM for Sake」概要

KAORIUM for Sakeは、日本酒の風味を言葉で可視化するAIシステムだ。インターネット上の膨大な言語表現と、人々の香りの感性を学習した最先端のAIシステム「KAORIUM」に、酒ソムリエの感性と、様々な日本酒の風味情報を学習させることで、日本酒ソムリエAIとして進化させた。



香りを見える化して、日本酒選びをサポート

「すずしげ」「ふくよか」「あたたかみ」の3要素のバランスとともに、香りや印象、また情景に喩えた表現や様々な⾔葉で可視化。お酒の特徴がわかりやすく、求める味わいのお酒が選びやすくなる。



言葉とともに日本酒を味わうことで、味わいがより豊かに感じられる

KAORIUM for Sakeが導き出すキーワードを見ながら、言葉を意識して味わうことで、今まで感じることのできなかった風味や味わいに気付くことができる。また、十人十色である香りの感じ方を他の人と共有することで、新たな体験を提供する。

【画面イメージ】※感じた言葉をタップすることで、AIが学習し、さらに進化していく。




香りと言葉を変換するAIシステム「KAORIUM(カオリウム)」

KAORIUMは、香りと言葉を相互に変換するAIシステムだ。世界最高峰の言語エンジンと、ユーザー体験を学習するAIによって、曖昧で捉えにくい香りの印象を言葉で可視化したり、ある言葉に紐づく香りを導き出したりすることを可能にし、香りを感じるすべてのプロダクトを体験型のコンテンツへと進化させることができる。「香りの体験」が生み出す価値は、フレグランスの世界にとどまらず、様々な分野に新しいビジネスチャンスを生み出し、新しいことに挑戦するような喜びのある豊かな生き方をもたらす可能性に大きな期待が寄せられている。

香りと言葉の変換システム「KAORIUM」のコンセプトモデル

「KAORIUM」のコンセプトイメージ




田村淳さんの好きな香りは「甘い春の空気」

同社は「KAORIUM for Sake」のローンチ記者発表会を12月9日に開催。
ゲストには、バラエティ番組への出演他、経営者や投資家などビジネスマンとしての顔も持つ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが登場。KAORIUMによる初の香りの言語化体験により、自身の好きな香りは「甘い春の空気」ということが判明しました。KAORIUMを体験した田村さんは、「自分の好きな香りを言語化したことがないから、面白い」、また「香りを言語化することで(その香りを)他人とも楽しむことが出来、今後のコミュニケーションの取り方が変わってくると思う」とコメントした。


発表会後半では、モデル・女優として活躍する堀田茜さんも加わり、この度ローンチするサービス「KAORIUM for Sake」を実際に体験。サービスの共同開発パートナーである酒ソムリエの赤星慶太さんから、使い方の説明が行われた。普段からお酒が大好きという田村さんに対して、好きだけどあまり日本酒は詳しくない、という堀田さん。まずは何も見ずに日本酒「伝心」を一口、その後「KAORIUM for Sake」によって言語化された、伝心の香り要素を見てもう一口。
「(KAORIUM for Sakeを)見ながら飲むと全然違う!脳と一体化するってこういうことなんですね」と、初めての体験に堀田さんは思わず声をあげた。田村さんは「これは飲食店に普及したら食事が楽しくなりますね」と感嘆した。





“香り市場”の可能性について

なお、同社代表の栗栖俊治氏は“香り市場”の可能性について以下のようにコメントしている。

SCENTMATIC株式会社 代表取締役 栗栖俊治(くりすとしはる)氏

日本国内における香り(アロマ)市場は2011年で約2500億円、2018年には約3500億円に拡大しています。嗅覚は長い間未知の感覚として扱われてきましたが、2004年に嗅覚の仕組み解明に対するノーベル賞が付与され、ここ数年で香りが脳に及ぼす影響が解明されるなど、サイエンスにおいて新たな発見・解明が相次いでおります。このような背景もあり、2018年以降はこれまで香りを扱っていなかった大企業による香り事業領域参入が続いており、ビジネスサイドでも非常に注目が集まっています。
改めて技術進化の観点から、これからの嗅栗栖俊治覚領域のポテンシャルを考えてみると、昨今、5Gの商用化によりスマートフォンにも8K動画を配信することが可能となりましたが、スマートフォンの画面では4K動画も8K動画も、その違いを人間が知覚することは殆どできないように、視覚向け技術はこれ以上のイノベーションが難しいレベルまで進化しました。聴覚も同様に、ハイレゾのような人間の知覚限界を超えるプロダクトが一般販売されるに至っています。このような現状を鑑みるに、これからの技術革新の未来において、視覚・聴覚以外の感覚に対するアプローチが、これから本格化していくことは必然の流れ、といえるでしょう。
セントマティックでは、フレグランス・アロマの香りに限らず、日本酒やワインの香り、チョコレートの香りや空間の香りなど、世界にあふれる様々な香りがもたらす情緒的価値を増幅する体験創造事業を通して、きたる嗅覚技術革新の未来に貢献していきたいと考えています。


KAORIUM for Sake:https://scentmatic.co.jp/kaorium/sake
KAORIUMのその他プロジェクト:https://scentmatic.co.jp/projects

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム