DJIはこれまでにない直感的かつ没入感あふれる飛行体験を実現するフルセット版FPVドローン「DJI FPV」を発表した。DJI FPVはレース用FPVドローンの高速飛行性能、従来型ドローンのシネマティックな映像撮影を実現するカメラ性能、DJIの一般向けドローンが持つ安全機能と伝送技術の全てを兼ね備える。また、オプションとして、片手の動きだけでドローンを制御できる画期的なモーションコントローラーにも対応する。
価格はFPVドローン、送信機 2、FPV Goggles V2、ケーブル全てとバッテリー1個を含み、154,000円(税込)。追加のインテリジェントフライトバッテリーと専用の充電ハブが同梱されたDJI FPV Fly Moreキットは33,000円(税込)。オプションのモーションコントローラーは17,600円(税込)となる。DJI公式オンラインストア「store.dji.com」やDJI認定ストア、DJI正規販売代理店等、およびAmazonにて販売中。
レース用モーターを搭載し、飛行中に高速アクションが可能
ドローンには高速飛行を可能にする高性能モーターを搭載。最先端のレース用モーターを使用しているため、飛行中に高速アクションが可能で最大飛行速度は140km/h(停止した状態から100 km/hまで加速するのにたった2秒)。また、直感的に使えるUIと最新の安全機能により、優れた操作感を実現。FPVシステムはDJI独自のO3伝送技術(旧名OcuSync伝送技術の3世代目)により、低遅延かつ高解像度でドローン映像を伝送する。また、RockSteady電子式映像ブレ補正技術により、非常に滑らかで安定した4K動画を60fpsで撮影することができる。
3種類のフライトモードを搭載
DJI FPVは初心者からプロに至るまで、自分のスキルレベルに合った3種類のフライトモードを選ぶことができる。
1.ノーマル (N)モード
Nモード中、DJI FPVはGPSやドローン底部のビジョンポジショニング システム (VPS)を使用してその場でホバリングするなど、他のDJIドローンと同様の動作をする。最も使いやすいモードで、フロント部にある障害物検知センサーで近くにある障害物を検知すると、機体は減速する。ただし、パイロットは検知された障害物をドローンが回避するよう操作する必要がある。
2.マニュアル (M)モード
経験豊富なユーザー向けに設計されたMモードでは、自由度の高い操作が可能。Mモード中は、全てのセンサーとホバリング機能が無効になる。
3.スポーツ (S)モード
ハイブリッドモードであるSモードは、Mモードのダイナミックな動作性とNモードの主要な安全機能という両方のモードの特性を併せ持つ。Sモードは3種類のモードの中で中間に位置し、FPV飛行に慣れてきたパイロットが、自分のスキルをより探求できるように設計されたモード。
緊急ブレーキ&ホバリング機能を新たに搭載
初心者がより安心かつ安全に飛行することができる緊急ブレーキ&ホバリング機能を新たに搭載し、空域制限や潜在性のある危険をパイロットに知らせるGPSベースのジオフェンスシステム、また、付近を有人航空機が飛行する場合にパイロットに警告するDJIのAirSence ADS-Bレシーバーシステムなど、DJI FPVにはDJIの安全機能が多数搭載されている。
なお、多くの国・地域では、FPVゴーグルを装着しながらドローンを飛行させる場合、補助者を設け、空域や周辺に危険がないか監視してもらう必要がある。日本国内において屋外でゴーグルを使用しての飛行は目視外飛行になり、国土交通省 航空局からの飛行の許可・承認を取得する必要がある。常に安全に注意しながら、責任を持って飛行し、飛行に関する現地の法律及び規制を遵守する。
臨場感あふれる飛行シミュレーション体験
DJI FPV Goggles V2を装着中、パイロットはDJI FPVからの鮮明な映像を長距離からでも低遅延で見ることができる。進化した伝送技術O3伝送システムは、伝送距離10 km(日本向けの最大伝送距離は6km)、デュアル周波数自動切替(日本国内は2.4 GHz帯のみ対応)、50 Mbpsの高ビットレート、最先端の耐干渉機能に対応し、信頼性の高いフィードを伝送する。なお、ゴーグルは次の3つのモードに切り替え可能。
142°のFOVで60 fps、または150°FOVで50 fpsの1440×810p動画を表示する。このモードでは、遅延は40 ms以下。
2.低遅延モード
高フレームレートのシネマティックな映像を楽しみつつ、遅延時間は28 ms以下。142°FOVで120 fps、または150°FOVで100 fpsの1440×810 pの動画を表示する。
3.オーディエンスモード
パイロットの見ている映像を、最大8台まで接続しているゴーグルと共有できるため、周囲のオーディエンスも一緒にスリリングな飛行を体験できる。
1軸ジンバルに高性能カメラを搭載
DJI FPVは飛行性能に優れているだけではなく、今すぐ共有したくなる映画のようなダイナミックな映像を撮影することができる。120 Mbpsでの4K/60 fps動画撮影に対応しているカメラを1軸ジンバルに搭載しているため、複雑な動きをしているときでも安定性を維持しつつ、垂直にカメラを回転させ、ユニークな角度で撮影することもできる。また、RockSteady映像ブレ補正により滑らかな映像を撮影し、動きの速いシーンを撮影するときでも歪みを低減する。さらに、高度な歪み補正ソフトウェアによりFPV映像でありがちな歪みを補正し、魚眼レンズ撮影のような外観になるのを防ぐ。
【動画】
また、パイロットは1080p/120 fpsの4倍スローモーション動画を撮影することができるため、印象的な瞬間を細部まで鮮明に再現できる。さらに、撮影した映像はH.265またはH.264フォーマットで保存できるため、メモリーカードの容量を節約できると同時に、圧縮しても高画質のまま保存することが可能。
学習ツールと最新版DJI Flyアプリで、飛行スキル習得をサポート
DJI FPVで使用する最新版のDJI Flyアプリには、DJI FPVの操作方法について詳しく解説してくれるチュートリアルが含まれている。新たに開発されたDJI Virtual Flightアプリは無料で利用できるシミュレーターアプリで、初心者パイロットでも楽しく簡単に、安全な環境で、ドローン飛行の動きに慣れることができる。シミュレーターでは専用コントローラーを使用し、様々な設定でDJI FPVドローンを飛行させることができる。なお、シミュレーターは現在iOSでのみ利用可能。Android端末の対応は、2021年後半を予定している。
保証プラン「DJI Care Refresh」
DJI Care Refreshは包括的な保証プランで、DJI FPVでも利用可能。少額の追加料金で、使用中の衝突や水没、経年劣化を含む故障が発生した際、DJI Care Refresh(1年版)は1年間に最大2回まで、2年版は2年間に最大3回までの製品交換サービスを受けることができる。その他専用テクニカルサポート、無料の往復配送料などのサービス特典も含まれ、2年版のプランにおいては、通常1年間のメーカー保証を2年間まで延長するサービスも適用される。なお、飛行紛失保証の特典はDJI FPVでは利用できない。
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。