実際の「COVID-19診療病棟」を舞台に感染症診療をVRで体験学習 ジョリーグッドと順天堂大学が共同開発へ

株式会社ジョリーグッドと順天堂大学は実際の「COVID-19診療病棟」を舞台にしたリアルな感染症診療をVRで体験学習できる「感染症診療VR」を共同開発することを発表した。


感染症の診療病棟への立ち入りは特に困難

医学生向けの感染症対策教育は、一般的な概要等の座学教育は行われているが、実際の感染症の診療病棟には立ち入ることが極めて難しく、実践的な対策実習はできていない状況が続いている。順天堂大学でも学生の臨床実習は制限されており、次世代を担う医学生に必要な経験値が積めないという影響が出ている。また感染症診療や感染制御は多職種の連携が必要とされ、医学部の学生のみならず、看護学生や理学療法学生等に対しても十分な実習が必要だと言われている。

出典:医学生の声を届ける!コロナ時代の意識と生活の実態調査(全日本医学生自治会連合調べ)

今回の取り組みは、文部科学省の令和2年度第三次補正予算事業「感染症医療人材養成事業」にて順天堂大学が採択された事業の一環として行われる。同事業では順天堂大学内の実際のCOVID-19診療病棟を基に完全再現した仮想空間で、COVID-19を始めとする感染症に携わる当事者としての現場診療を疑似体験できる教育プログラムを開発し、医学生や看護学生、理学療法学生らを対象に効果検証を行う予定。


順天堂大学について

順天堂大学は6学部3研究科6附属病院からなる健康総合大学・大学院大学として、「教育」「研究」「診療・実践」という3つの柱を通じた国際レベルでの社会貢献と人材育成を進めている。今回採択された「感染症医療人材養成事業」の資金を有効活用し、感染症診療を中軸にVRでの動画コンテンツを適宜作成し、医学生を始め未来を担う医療従事者への先進的かつ有効的な教育ツールを順天堂大学から提供する事を目標とする。

関連サイト
順天堂大学について


株式会社ジョリーグッドについて

ジョリーグッドは高精度なVRソリューションとVR空間のユーザー行動を解析するAIによる医療福祉向けサービスを開発するメディカルテクノロジーカンパニー。VRやAIなどのテクノロジーにより、医療教育、障害者支援、精神疾患治療など、人の成長や社会復帰を加速し、医療の進化や人の生きがいを支えるサービスを様々な研究機関や企業と共に展開している。

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム