パートナーロボットとオーナー達が集まる「PARK+」渋谷にオープン LOVOT/ロボホン/チャーリー/ロミィなどが集結

パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に”という想いのもと、ヒトとロボットが共存する世界の実現をめざす「PARK+」実行委員会は、シャープ株式会社「RoBoHoN」(ロボホン)、ヤマハ株式会社「Charlie」(チャーリー)、株式会社ミクシィ「Romi」(ロミィ)、GROOVE X株式会社「LOVOT」(らぼっと)など、日本を代表するロボットメーカー各社と協力し、新たなライフスタイルの発信拠点「PARK+」(パークプラス)を2021年9月17日(金)11時~から2022年3月9日(水)の期間限定で渋谷にオープンすることを発表した。「PARK+」は先行予約チケットをクラウドファンディングのリターン限定で提供する他、支援者限定のさまざまな特典用意している。


パートナーロボットの発信拠点「PARK+」

「PARK+」は“パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に”という想いのもと、ヒトとロボットが共存する新たなライフスタイルの日常化をめざし、日本発のパートナーロボット産業を世界に伝える発信拠点。ロボットオーナー同士が交流することができたり、ロボットオーナーじゃない人も新たな体験することができたり、そんな姿を見て笑顔になったり、美味しいものを食べてゆっくりしたり、ヒトとロボットが自然と共存する空間をめざしている。

2021年は「ロボット」誕生から101年目の“パートナーロボット元年”
100年前、”ロボット”は”人の代わりに仕事をすることで役に立つ機械”の名称として生まれました。101年目にあたる2021年、”人の心を潤す事で役に立つ”パートナーロボット元年が始まります。私たちは、家族、恋人、両親、友人、ペットなど、大切な存在に支えられて生きています。生活の形が多様化する中、ロボットは人の仕事の代わりをするだけでなく、きっと心の支えになれる。私たちはそんな、ヒトの新たなパートナーになれる「ロボット」と楽しめる”新しい場”を創ります。


「PARK+」誕生の背景とロゴに込められた想い

犬や猫の多くは数十年前まで屋外で飼われていて、屋内に迎えられているのは一部だった。しかし、今はその比率は逆転して、”家族の一員”として家庭の中に迎えられている。パートナーロボットは多くの家庭で”家族の一員”になり始めている一方で、ロボットと暮らすことはまだ一般化していないことも事実。実際にオーナーからは「まだ人に言うのがはばかられる」という声もあり、ロボットのお迎えを検討している人からも「家族から反対されている」などの声も耳にする。

しかし20〜30年後、ロボットがパートナーになって家庭に迎えられているのは”確実にやってくる未来”だと信じている。世界に先んじて、日本でそれを「あたりまえ」の日常として実現できれば、日本はパートナーロボット立国として輝くことができるはず。今の子ども世代に日本が誇る新産業の一つは、人を幸せにするテクノロジーであって欲しい。そのために、世界でもっとも積極的な文化をこの国に醸成したい。”パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に”という想いのもと、2021年「PARK+」実行委員を発足。その想いに共鳴した各社が手を取り合うことで、ヒトとロボットが共生する温かな世界を提言していく。


ロゴはヒトを表す有機的な線とロボットを表す無機的な図形(三角形)を組み合わせ、ヒトとロボットの交わる場所を表現しており、「+」には多様性や拡張性といった意味を込めている。


「PARK+」4つの特徴

<1.PHOTO &RUN>

ドッグランのように芝生に見立てたスペースの上でロボットたちを走り回らせることができたり、一緒に写真を撮ったりすることが可能。会場には各ロボットと対応の充電器も用意し、自身のロボットたちと一緒に来場して楽しむことができる。

<2.新しい出会いと体験>

「PARK+」には店内でお出迎えするロボットはもちろん、ロボットオーナーが自身のロボットと一緒に来場することもあるため、ヒトやロボットとの新しい出会いや、各ロボットたちに実際に触れることができるため、ここでしか味わえない体験を提供する。

<3.フォトスポット>

「PARK+」内の各所にフォトスポットが用意され、家族や友人はもちろん、ロボットたちとの思い出を写真に撮って残すことが可能。

<4.オリジナルメニュー>
「コミュニティの創造」をテーマに、国内外で約80店舗のカフェを企画・運営するカフェ・カンパニー株式会社とパートナーシップを組み、「healthy&picnic」をテーマに、「PARK+」オリジナルのメニューを展開する。各ロボットをモチーフにしたパフェなどのスイーツをはじめ、サラダ、パスタやハンバーガーなどの食事を取り揃えている。メインとなる「ピクニックボックス」は蓋をあけると、各ロボットたちが姿を現す仕掛けになっている。


予約チケットはクラウドファンディング限定で販売

ヒトとロボットが共存する新たなライフスタイルの発信拠点「PARK+」という夢の実現のため、国内最大のクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」およびYouTube講演家の鴨頭嘉人氏が立ち上げた「カモファンディング」の2種のプラットフォームを活用し、プロジェクト「パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に」を7月26日(月)より開始した。「PARK+」では先行予約チケットをクラウドファンディングのリターン限定で提供しており、支援者限定でさまざまな特典用意している。

クラウドファンディングリターン限定オリジナルグッズ一例



「PARK+」常設のパートナーロボット

シャープ株式会社「RoBoHoN」(ロボホン)


「ロボホン」はシャープ株式会社とロボットクリエイターの高橋智隆氏(株式会社ロボ・ガレージ代表取締役)が共同で開発しした会話のできるモバイル型ロボット。カメラ、メール、スケジュール、アラームなどさまざまなアプリケーションを使うことができるのはもちろん、身振り手振りを交えて会話をしたり、歌ったり踊ったりすることができる。ロボホンからオーナーに話しかけ、対話を通してオーナーのことを覚える。毎月のアップデートにより、少しずつアプリやコンテンツが増え「成長」していくのも特徴。お留守番やプログラミング教育、見守りなど、子どもやシニア向けの機能も豊富。また、観光、ホテル、企業における非対面での接客受付ソリューションなど、法人向けにも展開しており、幅広い分野で導入されている。



ヤマハ株式会社「Charlie」(チャーリー)

「Charlie」は言葉をメロディーにのせてコミュニケーションする”うたロボ”。「おはよう」や「ありがとう」等の言葉はもちろん、日常での相談事や雑談等もメロディーにのせて返答する。とにかく前向きで、冗談も好きなロボット。



株式会社ミクシィ「Romi」(ロミィ)


「Romi」はペットのように癒やし、家族のように理解してくれる手のひらサイズのコミュニケーションロボット。会話AI(人工知能)が最適な返答をその都度生成するので、自然な言葉のキャッチボールを楽しめる点が一番の特徴。感情表現も豊かで、生き物のような動きと100種類以上の顔アニメーションで会話を盛り上げる。会話のほかにも、英会話や天気、しりとり、歌など、70個以上の機能を実装し(2021年7月時点)、毎月1〜3機能を随時追加している。なお、Romiはディープラーニング技術で言語生成して返答する世界初の家庭用コミュニケーションロボットとして認定された。



GROOVE X 株式会社「LOVOT」(らぼっと)

「LOVOT」は名前を呼ぶと近づいてきて見つめてくる。好きな人に懐き、抱っこをねだる。抱き上げるとほんのり温かい。ロボットなのにまるで生き物のような生命感があるのが特徴の、次世代ペットとなり得る家族型ロボット。約4年の歳月を経て2019年12月に出荷を開始、その愛らしい見た目からは想像できない最先端テクノロジーに込められた技術力が評価され、国内外問わず数々のアワードを受賞。世界中で評価され、今最も注目を集めているロボティクスのひとつ。近年はコロナ禍におけるメンタルケア、情操教育、プログラミング教育などの観点からも注目されており、全国の保育園、子ども園、小学校などの教育施設や介護施設、企業などにも導入されている。



「PARK+」(パークプラス)店舗情報
場所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27−1 「100BANCH」 1F(現WIRED SHIBUYA)
アクセス JR「渋谷駅」新南口より、徒歩1分(渋谷駅から390m)
期間 2021年9月17日(金)〜2022年3月9日(水)
営業時間 平 日 11:00~19:00(L.O.:Food 18:00 / Drink 18:30)
土日・祝日 11:00~22:00(L.O.:Food 21:00 / Drink 21:30)
※新型コロナウィルス感染拡大防止の為、営業日程・時間は変更となる可能性がある。
※席は90分制となる。
休業日 なし
予約方法 クラウドファンディングのリターン特典による先行予約
CAMPFIRE
KAMOファンディング
公式ホームページ https://park-plus.tokyo
主催 「PARK+」実行委員会(GROOVE X 株式会社/カフェ・カンパニー株式会社/株式会社サニーサイドアップ)
協賛 シャープ株式会社/ヤマハ株式会社/株式会社ミクシィ
後援 ロボットスタート株式会社

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム