株式会社YE DIGITALはカゴメ株式会社がYE DIGITALのAI画像判定サービスを活用し「夾雑物除去システム」を開発、2021年11月から茨城工場で本格稼働を開始したことを発表した。夾雑物(きょうざつぶつ)とは”必要のない雑多な異物”のこと。
夾雑物除去システムについて
今回導入された夾雑物(トマトの変色部、皮、ヘタ)除去システムは、ダイストマトの画像からAIで夾雑物を判別し、ロボットでその夾雑物を除去するもの。ダイストマトの夾雑物はトマトの産地によっても差があり、その判別作業は集中力を必要とする熟練作業のため、将来的な人材不足が懸念される中、自動化が課題となっていた。カゴメはトマトソースやサルサ等の製造工程においてコンベアで流れてくるダイストマト(ダイス状にカットしたトマト)に、夾雑物が混入していないかを確認し取り除く工程に同システムを導入。ロボットは株式会社安川電機製を採用し、システムエンジニアリングは安川グループの末松九機株式会社が担当した。
今回のシステムにおいては夾雑物判別の自動化が最重要技術課題だったが、YE DIGITALのAI画像判定サービスを活用することでこれを解決。導入前検証では産地を問わず1つの判別モデルで夾雑物検知を行うことでユーザ側の運用の手間を削減することができ、高い検知精度を実現した。また、検出した夾雑物を分類し、発生状況を分析・見える化を実現することで、夾雑物混入削減に向けた取り組みにつながることが分かった。
カゴメは今回の取り組みを通じ、将来的な労働力不足を解消し、持続可能な製造現場作りを目指していく。YE DIGITALは今後もさらにAIエンジンの更新、AI+ロボットでの新たなアルゴリズム開発を進め、ユーザーの商品の品質安定化と、生産性向上に貢献するよう取り組んでいくとしている。
導入システムの特長
1.認識精度の高さ:個体差に対応
・画一でない対象物の画像判定において、高い精度を実現
・運用を意識したサービス提供により、容易に導入が可能
・常に新しい汎用アルゴリズムを検証し、提供するサービスに適用することで、高い精度を維持
・ユーザー専用のアルゴリズム作成することで、高精度な検出を実現
2.ロボット・コンベア連携:最小で2~3mmの夾雑物の除去が可能
AI画像判定サービスとロボットによる除去を連動するには、AIの判定結果をロボットに座標データとして的確に伝達する必要があるが、位置精度や同期等、技術的に難易度が高く、そのインタフェース開発にはロボット設備の知識を熟知している必要がある。YE DIGITALはロボット技術を活用したシステムの実績を持つ末松九機と協力し、AI画像判定サービス・ロボット・コンベア連携による高速ピッキングを実現した。
株式会社YE DIGITAL
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。