ドコモが自動運転車向け「V2X」の実証実験環境を提供 5.9GHz帯セルラーで自動運転支援サービス見据え 柏の葉キャンパス周辺で

株式会社NTTドコモは、米国、中国、欧州で ITS専用として割り当て・実用化が進む周波数帯、5.9GHz帯に対応したセルラーV2X(Vehicle to Everything)を活用可能な実証実験環境(場所:千葉県柏市・柏の葉キャンパス駅周辺)を、自動運転システムの研究開発を行う企業や団体へ2021年11月15日(月)から提供を開始した。同時に、ドコモはセルラーV2Xの電波伝搬特性、通信品質特性の検証や、同システム特性を活かした広域情報と連携したサービスに関する実証実験を行う。

5.9GHz帯についてはV2Xの自動運転システムでの活用を総務省が「周波数再編アクションプラン」等で明示している。

同環境は、ITSの専用周波数帯として世界的に議論が進められている 5.9GHz 帯に対応したセルラーV2Xを搭載した通信システムのほか、交差点や信号機・遮蔽(しゃへい)物を備えた広大なテストコース、および柏の葉キャンパス駅周辺の自動運転用三次元地図データなどをドコモが提供するものだ。

同社は、総務省が取り組む「5.9GHz帯への V2Xシステム導入に係る技術的検討」の事業として、それぞれの項目における考察や評価などを取りまとめ、総務省へ提出予定であり、同環境の提供を通じ、自動運転社会の実現に向けたモビリティビジネスを展開するためのパートナーとの関係を深め、広げていくとともに、実証実験で得た知見やノウハウを生かして5.9GHz帯セルラーV2Xに対応した安全性の高いネットワーク構築や、より高度な自動運転を支援するサービス提供に向けて取り組んで行くと述べている。



実証実験環境および実証実験の概要

自動運転システムの研究・開発を行う企業や団体へ、柏市や関連省庁及び民間企業などでつくる柏 ITS推進協議会の協力を得ながら周波数 5.9GHz 帯に対応したセルラーV2X の実証実験環境を提供。同実証実験に参加する企業や団体の協力を得て、各者が実証実験を行う車両や車両周辺のアプリケーション、および各種機器間を接続した際に得られる、セルラーV2Xによる通信データを提供してもらい、電波伝搬特性や通信品質特性など、セルラーV2Xのシステム実用化に向けた検証を行う。また、視界に無い交差点や信号機などの広域情報を取得することで渋滞や危険回避が可能かどうかなど、高度な自動運転を支援するサービスに関する検証を行う予定だ。

実証実験場所 千葉県柏市の柏の葉キャンパス駅周辺の公道エリアおよび、テストコース(住所:千葉県柏市正連寺内山周辺/135街区)
実証実験環境 【1】柏の葉キャンパス駅周辺における 5.9GHz 帯を使用したV2Xシステム一式
※同社提供のV2Xシステムは、V2V(Vehicle to Vehicle)、V2I(Vehicle to Infrastructure)、V2N(Vehicle to Network)を予定している。
【2】135街区に敷設した面積約10,000平方メートルのテストコース
【3】柏の葉キャンパス駅周辺の一般道およびテストコースにおける三次元地図データ(地図データ作成・提供元:アイサンテクノロジー株式会社)
参加予定企業と団体 コンチネンタル・オートモーティブ株式会社、株式会社ヴァレオジャパン日本信号株式会社、古河電気工業株式会社、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学、国立大学法人東京大学、学校法人同志社大学
(2021年11月15日時点)
実証実験内容(予定) 参加する企業や団体から同社が必要とするセルラーV2Xに関わる実証実験データの一部を提供してもらい、各種機器がセルラーV2X を用いて行った情報の送受信結果から電波伝搬特性や通信品質特性などを検証する。
実証環境提供期間 2021年11月15日(月)〜2022年2月28日(月)予定 ※期間中、参加者は随時募集。
【想定しているデータの一例】
● 車線変更時や合流車線における車両間の通信
● 事故や障害物、渋滞などの情報をインフラから周辺車両へ提供する、路側機と車両間の通信
● 自動運転車が急激な減速や緊急の車線変更を行った際に、後続車両へ緊急ハザードを伝える、車両間の通信
● 緊急車両の情報を、インフラを経由して車両へ提供する、路側機と車両間の通信
● 交差点周辺の車両情報などを、インフラを経由して歩道上の通行者や自転車などへ提供する、路側機間の通信

テストコース全体像

テストコース内の交差点
関連サイト
株式会社NTTドコモ

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム