ロボカップにドローン競技が初登場!RCAP2021「フライングロボットチャレンジ」のルールと魅力を大同大学 橋口先生が解説

「ロボカップアジアパシフィック2021あいち」(RCAP2021)が2021年11月25日(木)~11月29日(月)に開催される。そこでは新しい競技「フライングロボットチャレンジ」が登場。RCAP2021の公式ホームページでは「フライングロボットチャレンジ」のルールや競技の魅力に迫るインタビュー記事の掲載がはじまった。

赤いロープをライントレースして自律飛行するドローン


「フライングロボットチャレンジ」とは

新しく登場する競技は「フライングロボット」(ドローン)を使ったもので「フライングロボットチャレンジ」という名称。この大会から正式に開催される競技だが、今回はテストも兼ねて「チャレンジ」の名称となっている。

異なる技術で挑む玉川大学と大同大学の一騎打ちとなるか!? 会津大学や海外勢がそれを阻むか!? 玉川大学の事前データ収集の様子

■ロボカップAP「フライングロボットチャレンジ」練習会 Vol.01
玉川大学のドローンによる画像データの収集の様子。

ユニークなのは、ロボカップの他のロボット競技と同様、ドローンでも”自律型”で競うという点だ。ドローン競技は一般的に遠隔から操縦するものが多い中、フライングロボットチャレンジはスタート地点を離陸したら、ドローンはシステムによって自動で飛行し、様々な課題をクリアしていかなければならない。

■ロボカップAP「フライングロボットチャレンジ」練習会 Vol.02
即興で作ったシステムでライントレースで自律飛行するドローン(大同大学)

では、具体的にはどのように競うのだろうか。ロボカップのホームページでは、事前におこなわれた「研究会」の様子と「フライングロボットチャレンジ」のコンセプトやルール、参加するチームの特徴など、リーグの責任者である大同大学工学部 機械システム工学科 講師 橋口宏衛さんに話を聞いている。インタビュー記事の本文はこちら


ロボカップアジアパシフィック2021あいち インタビュー特集

第1回 ロボットクリエイターの仕事、ロボカップの魅力、そして将来のサイエンティストたちへ
11月開催「ロボカップアジアパシフィック2021」公式ページがオープン ロボットクリエイター高橋智隆氏インタビュー記事も公開

第2回 コロナ禍で求められるロボカップ関連の最新ロボティクス技術
「ロボカップアジアパシフィック2021あいち」特別インタビュー第2弾は岡田浩之氏「コロナ禍で求められる最新ロボティクス技術」

第3回 病院や介護施設で活躍するロボット最前線
【医療ICTの最前線】藤田医科大学病院で活躍するロボットたち 手術支援/自動PCR検査/調剤/介護/リハビリ活用例 ロボカップAPインタビュー

第4回 ロボットと教育「未来へビジョンを示し、問い続けることが大切」
高さ4mの巨大ピラミッド「ロボミッド」とは? ロボカップAPでは鉄人28号や海亀ロボット、COBOTTA調理ロボットにも会えるかも

第5回 ロボカップにドローン競技が初登場「フライングロボットチャレンジ」のルールと魅力にせまる
ロボカップにドローン競技が初登場!RCAP2021「フライングロボットチャレンジ」のルールと魅力を大同大学 橋口先生が解説

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム