実物大98式AVイングラム with Pepper【ニコ超2015・ロボット全網羅vol.1】

10mってこんなに大きいのか!
本日4月25日(土)、明日4/26日(日)の2日間、千葉県・幕張メッセでおこなわれている「ニコニコ超会議2015」。アニメやゲームなどのサブカルチャーだけでなく、大相撲や将棋など日本の伝統文化まで幕張メッセに集結する一大イベントです。
そしてそのニコニコ超会議でも特に注目を集めているのがロボットです。話題の「Pepper」から巨大ロボットまで、今年は特に数多くのロボットが来場者を楽しませてくれます。
ロボットドットインフォでは「ロボットでブースを出しているすべてのロボットをレポートする」ことを決意。2日間のニコニコ超会議レポートをロボットに特化した形でお届けしたいと思います。
▽ 2日間はこちらの記事を参考にロボットブースを順番に取材していきます。
【ニコニコ超会議2015】超ロボットエリアだけじゃない!ロボット関連ブース一覧
実物大98式AVイングラム

「いやいや、大きすぎでしょ」おそらく超ロボットエリアのある”HALL11″に入った人は皆思ったことでしょう。それくらいでかいです。遠目に見ても大きい。

近づいてみました。いや、でかすぎる。そしてかっこいい。否応なしに一際注目を集めているこの「実物大98式AVイングラム」は、パトレイバーの実写版映画「THE NEXT GENERATION パトレイバー首都決戦」に登場する全高10mのど迫力の警察用ロボットです。
ん、下に何かいる…。

あ、Pepperだ!

このブースは「Pepper App Challenge 2015」でベストユーザーインターフェース賞を受賞したIMJすまのべ!制作の「Pepper セルフィ」とロボティクスファッションクリエイター「きゅんくん」のコラボブース。ロボティクスファッションのPepperかっこよすぎる。
ここでは、実物大98式AVイングラムとPepperの2体と一緒に「Pepperセルフィ」を使って記念撮影ができます。この2体と一緒に撮れることはこの先ないでしょう! 来場される方は是非記念に撮影してみてください。

最後にきゅんくんとPepperをパシャり。
vol.2では順番にPepperブースをリポートします。
-関連記事-
Pepperと対戦ゲームやってみた & お祓いされてみた【ニコ超2015・ロボット全網羅vol.2】
ABOUT THE AUTHOR /
望月 亮輔
1988年生まれ、静岡県出身。元ロボスタ編集長。2014年12月、ロボスタの前身であるロボット情報WEBマガジン「ロボットドットインフォ」を立ち上げ、翌2015年4月ロボットドットインフォ株式会社として法人化。その後、ロボットスタートに事業を売却し、同社内にて新たなロボットメディアの立ち上げに加わる。