Pepperの介護施設導入に向けた実証実験を開始

6月12日(金)、川崎市の介護施設「花織たま東」にて、ソフトバンクが開発した世界初の感情認識ロボット「Pepper」の介護施設導入に向けた実証実験がおこなわれました。
3月におこなわれた同施設での実証実験から3ヶ月。今回の実証実験の目的は、Pepperを導入することによる効果や導入までの課題を明らかにすること。Pepper販売元のソフトバンク・ロボティクス株式会社と介護施設導入に向けたPepperアプリケーション開発などをおこなうフューブライト・コミュニケーションズ株式会社が参加しました。

午後からおこなわれたレクリエーションでは、入居者の方々がPepperと一緒に歌ったり踊ったりできるアプリや、頭を鍛えるクイズゲームなど複数のアプリが披露されました。

テレビモニターと連携することで、より楽しく、脳を鍛えるゲームができる。

レクリエーションの合間には、Pepperと好きなお寿司ネタについて会話したり、過去の恋愛について会話したりと、入居者の方々もまるで小さい子供と話すかのようにPepperとの会話を楽しんでいました。
中でも人気があったのは「くすぐりアプリ」。Pepperの前面に付属しているモニターをくすぐることでPepperが大笑いをするという単純なものですが、前後の会話やその人間らしい仕草に入居者の方々も自然と笑顔になりました。

実証実験はすべてが予定通りにうまくいった訳ではなく、アプリ発表時には無線LANのトラブルが起きたり、高齢者の方々がPepperの声を聞き取れないことがあったりと導入に向けた課題が見え隠れしたのは事実。しかしそれ以上にPepperが入居者の方々の笑顔を作っていたことが印象的でした。入居者の男性も、「動き方が可愛い。またPepperくんに来てもらいたい」と話すなど、Pepperと遊ぶことを楽しんでくれた様子でした。
2020年度には現在の10倍以上にあたる350億円まで国内の市場規模が拡大すると予測されている介護用ロボット。導入されるアプリ次第ではPepperが市場を牽引するロボットの一つになっていくのかもしれません。
(情報提供:フューブライト・コミュニケーションズ株式会社)
ABOUT THE AUTHOR /
望月 亮輔
1988年生まれ、静岡県出身。元ロボスタ編集長。2014年12月、ロボスタの前身であるロボット情報WEBマガジン「ロボットドットインフォ」を立ち上げ、翌2015年4月ロボットドットインフォ株式会社として法人化。その後、ロボットスタートに事業を売却し、同社内にて新たなロボットメディアの立ち上げに加わる。