【Pepperロボアプリレビュー】顔をみてオススメ商品をご案内!〜ロボシェルジュ
オススメ商品を教えてよ!
本屋が大好きです。
「本屋さんで実物の本を手にとって自分の家に連れてくる」っていう感覚なのかもしれません。なので、余程の事がない限り、紙の本は書店で購入するようにしています。
とは言え、最近は電子書籍を購入機会が増えてしまっているのが現実。
もちろん省スペースというんもあるのですが、大きな理由がサイトに「オススメ機能」。
サイトからオススメされた作品を見ちゃうと、ついつい「ポチッ」ちゃうことが多いと思います。
一方で、本屋さんの店頭で「私にオススメの本、何ですか?」って聞くのは相当ハードルが高く感じてしまって、正直やったこと無いんですよね。
というより、「混んでる店頭でそんなこと聞いて大丈夫なのかな?」と思っちゃう小心者です。
そんな時でも、「ロボシェルジュ」を使えばあなたへのオススメを紹介してくれます。
「Pepper」を見るだけでオススメしてくれるのです!
アプリを使う側は、本当に簡単。何もすることはありません。
「Pepper」の頭をタッチすれば、ロボシェルジュがスタートします。
すると、「今の君にピッタリの本を教えてあげるよ」だって。
本当に教えてくれるのかな??
「僕の目を見てくれるかな?」と聞いてきました。
どんなことを考えているのか見透かされちゃうのでしょうか?
すると、「性別」「年齢」「気持ち」を「Pepper」が読み取って、ピッタリな本を紹介してくれます。
ということ、オススメを紹介してくれました。
オススメした本について評価を聞いてきます。
「よかった」か「いまいち」だったかをフィードバックしてあげましょう!
「よかった」の評価をすると、後ろにあるプリンターから紹介された本の情報が出てきます。
これを持って、本を探しにいきましょう!
デバイス連携でより便利に
最近は『データを手元のスマホに転送して見てもらう』と考えてしまうことが多いのではないでしょうか?
一方大型書店などは、書籍検索をすると結果をプリントアウト出来る端末が設置しているケースも多く、複数の人が共有するデバイスから情報を提供するならばやっぱり紙を使った方が早く、便利なのは今のところ間違いありません。
使用するリコメンドデータは、お店側が作成し、アプリを作った「日販コンピュータテクノロジイ」さんが登録しますので、データの齟齬によるトラブルの発生も防げるのは安心です。
もちろん、書店以外でもこのシステムは使用できるので、様々な店舗で利用出来るようになっています。
この「ロボシェルジュ」現状はレンタルを前提にされているとのこと。
確かに、いきなり「Pepper」を購入して運用するのではなく、レンタルで試せるというのはありがたいですね。
一方で「Pepperを買ったけど使い途に困っている」という声を聞くことが多くあります。そういう店舗さんに対しても対応できるようにサービス展開を検討してもらえたら、使いたいという人もいるのでは?
是非検討してください!>日販コンピュータテクノロジイさん
見透かされた度:★★★★
※紙をつかうことでオールラウンドに対応が出来ますよね!
日販コンピュータテクノロジイ株式会社