本日発売の「Google Nest Mini」実機レビュー〜壁掛けフックに、高音質化!

本日11月22日、GoogleからGoogle Nest MiniとGoogle Nest Hub Maxが販売された。
これらは10月15日、ニューヨークで開催された「Made by Google 2019」で発表済みだった製品。Google Homeという名称からGoogle Nestと変更されての製品となる。
こちらの記事ではGoogle Nest Miniの紹介を行う。
Google Nest Miniとは?
Google Home Miniの改良版となる、Google Nest Mini。Google Home Miniが第1世代で、Google Nest Miniが第2世代という関係だ。
Google Nest Miniではスピーカー性能が向上し、2倍強力な低音が再生できるようになった。また、3つのマイクを内蔵し、音声認識の精度も向上しているという。
価格はGoogle Home Miniが6,480円に対して、Google Nest Miniは6,050円と値下げされた。
開封の儀
本体チェック
セットアップ
使ってみての感想
実際にGoogle Home MiniとGoogle Nest Miniで音楽を聴き比べてみたところ、明らかにGoogle Nest Miniからは低音を感じることができ、厚みのある音楽を聴くことができた。
また、Google Nest Miniではデバイスにタッチすることで音楽の停止・再生ができたり、デバイスに手を近づけるとタップで音量調節ができる位置をLEDの点灯で知らせてくれる。これらの機能が予想以上に使い勝手を向上させている。
なお、公式ページではノイズの多い環境でも音声をよりよく認識できる点や周囲の環境に合わせて音量を動的に変更する機能について紹介されていたが、筆者の環境ではこれらの機能はほとんど体感することができなかった。
これらの点より、これから購入するのであればGoogle Home Miniではなく、新しいGoogle Nest Miniの購入をおすすめしたい。
ABOUT THE AUTHOR /
北構 武憲
本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。