Pepper 2016年ハッカソン総おさらい!junction asia / BEAMS HACKATHON 作品発表展示会に行ってきました その2

9月30日、アトリエ秋葉原で「Pepper 2016年ハッカソン総おさらい!junction asia / BEAMS HACKATHON 作品発表展示会」が開催されました。

以下、イベント告知ページでの紹介文です。

2016年に行われたPepperハッカソンで製作されたロボアプリの製作過程、裏話を共有します。

このイベントでは開発事例をもっと聞きたいという参加者のご要望にお応えするため、優れたアプリを制作されたデベロッパーの皆様を講師として作品説明を行うものです。

2016年に行われた大きなPepperのハッカソンとして「junction asia」「Mizuho.hack」「BEAMS JAPAN HACKATHON」がありました。
今回はこれらのハッカソンに出場されたチームの方々にお話しいただきます。

各作品共に約20分のプレゼンと質疑応答の時間をとっており、技術、アイデア以外にも開発体制やUI/UXのこだわりなど、参考になるお話しをしていただけると思います。

先週のPepperハッカソン総おさらい発表会に続く第二弾イベントです。






概要

会場はPepper開発者の聖地ことアトリエ秋葉原。会場は満員です。キャンセル待ちが多く出たプレミアチケットなイベントとなりました。



本日の進行役はアトリエ秋葉原の守護神こと、アビダルマ前田さんです。



2016年に開催された大型Pepperハッカソンの「junction asia」の紹介です。5月に開催された二泊三日のハッカソンで、参加人数200人。海外からの参加者も多数でした。





もう一つの大型Pepperハッカソンである「BEAMS JAPAN HACKATHON」は二日間のハッカソンで、8チームが参加。優勝特典はBEAMS JAPANで実際に展示されるというものでした。



(このレポートは「その2」です。「その1」はこちらからご覧ください。)





PEPAZAP by チームPEPAZAP


チームPEPAZAPの小林さんによる発表です。


小林さんの自己紹介です。慶應義塾大学を卒業し、東京大学大学院を休学した後、リクルートでインターンを行い、ニートに。そして復学して今に至ります。


イベントを主催したり、ポーカーをしたり、旅をしたり、研究をしていたりします。


作品はjunction asia 2016で最優秀賞およびロボット・トラック(ソフトバンクグループ)賞を受賞しました。


まず、どうやってアイデアを出したかです。

「人間がPepperを管理する」という点を疑い、発想を逆転させて「Pepperが人間を管理する世界」を表現させることにしました。


そして「人間を管理するものってなんだろう」と考えた結果、辿り着いたのが、結果にコミットする「ライザップ」でした。こうして生まれたのが「PEPAZAP」です。


作品概要です。PepperがKinectから取得したデータを元に、人間がスクワットを行う際のフォームの指導を行います。



システム概要図です。


ビジネスモデルはPepperとPepazapをレンタルし、月額課金型のサービスを提供するという想定です。Pepperがトレーニング中に健康アイテムを提案し、タブレットからオンラインで購入するというのもあります。


Pepperが運動の指導を行うだけではなく、時間が来たら運動を誘ったり、食べ物の管理をしたり、体重の管理をして、いい生活が送れるような想定もしています。


junction asiaを終えての感想です。Pepazapは会場で好評だったのですが、それは「Pepperと一緒に動く」というのが「新しいUX」だったからではないでしょうか。


そしてアイデアを考えるときに「発想の逆転」は手軽に受けの良いものを作れるのでお得です。今回は「Pepperが人間を管理する」という発想の逆転を行いました。


発表は以上です。

続いて質疑応答です。


(Q) Kinectを使ったのはPepperで実現できなかったからですか。
(A) そうです。
(Q) Kinectとの連携はリアルタイムですか。
(A) はい、リアルタイムです。ユーザは自分勝手なスピードでできなくて、Pepperが言ったタイミングで人間が動く必要があります。スピードが速かったりするとPepperに「早い!」と注意されます。
(Q) 飽きさせない工夫とかありますか。
(A) ハッカソンのプロダクトなので、その点はあまり考えていないというのが正直なところです。Pepperが実際にしゃべる画面の表示を変えてフィードバックをしているので、しゃべる内容を季節や年齢で変えてみて飽きさせないとかはあるかと思いました。
(Q) Pepperじゃなくてはならないっていう理由はありましたか。
(A) Pepperは生活に溶け込むというのを行ったロボットなので、そういう意味ではPepperだと思いました。
(Q) どこが一番ウケたと思いますか。
(A) まずは名前だと思います。見た半分くらいの人に「名前大丈夫ですか?」と言われました(笑)。そしてPepperが人間と一緒の動きをすることが珍しいとも思ってもらいました。

質疑応答は以上です。




Marionette by チームwinnie the who


BEST TEAM SPIRIT賞を受賞した、チームwinnie the whoによる発表です。


みなさん、Pepperでハッカソンって怖くないですか?使い慣れた開発環境でPepperを叩ければ安心なのですが…。


私達のスキルセットは、Web(JavaScript),Swift,Python,node.jsなどなど。そこで「Websocket」です。Websocketであれば、これら全てから扱えます。


音声認識、感情認識、アニメーションをすべてWebsocketから扱えればステキですよね。


そこでWebSocketを介してPepperを制御するためのプラットフォームを開発しました。これらのコマンドをブラウザから叩いてPepperを制御することができます。





そして、Leapmotionによるジェスチャー認識も可能にしました。


複数台のPepperをまとめて制御することもできるので、こういうこともやってみました。

発表は以上です。

続いて質疑応答です。


(Q) みなさんは普段何をされている方なんですか。
(A) 投資家、ゲーム屋、スーツ屋です。
(Q) GitHubは公開されてますか?
(A) はい、公開しています。

GitHub – TakuKobayashi/project_poop

質疑応答は以上です。

今回の発表会は以上で終了です。皆様お疲れ様でした。


ABOUT THE AUTHOR / 

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

PR

連載・コラム