【使うと違法?】世界500万台販売の音声アシスタント「Amazon Echo」が届いたよ! 開封の儀!

今回は「Echo Dot」に続いて、Amazon Echoが届いたのでご紹介します。




Amazon Echoとは?

過去ロボスタで何度も紹介しているので、ご存じの方が多いと思いますが、Amazon Echoは音声で操作できるAIアシスタント兼スピーカーです。



echo01

Photo: amazon

標準の状態でもある程度のやりとりは可能ですが、スキルと呼ばれる機能をインストールすることでさらに多機能な使い方が可能になります。米国Amazonサイトでスキルを自由に選んで使えるようになっています。



echo02

Photo: amazon

現在、米国Amazonで179.99ドルで販売中です。ちなみに執筆時点で、配達は2017年1月24日と随分と待たされる状況となっており、大人気であることがわかります。海外の報道では、既に500万台以上が販売されているという情報もあります。

以前紹介した49ドルのDotとくらべて3倍以上高価ですが、その分サイズも大きく、スピーカーの容量が明らかに大きなものになっています。




Amazon Echo開封の儀!

さて、開封してみましょう。Amazon Echoはブラックとホワイトの2色展開ですが、ロボスタではホワイトを選びました。



amazon echo01

Photo: robot start inc.

箱はブルー。中身が何なのかすぐにわかるパッケージデザインとなっています。横にEchoに話しかけるべき例文が載っています。

例えば、「Alexa, Tell me a joke.」(なんか面白いこと言って)、「Alexa, Set a timer for three minutes.」(タイマー3分後に設定しといて。)などなどです。



amazon echo02

Photo: robot start inc.

裏面はこんな感じ。



amazon echo03

Photo: robot start inc.

外の化粧箱を外すと、中身が見えます。本体と、黒い箱です。この中にはACアダプターが入っていました。



amazon echo04

Photo: robot start inc.

じゃーん。本体です。高さ23.5cmの円筒で、直径は約8cm。結構なサイズです。重さは1,045gあり、スピーカーのマグネットのせいか軽いものではありません。裏面もゴム製の素材でできているため、倒れそうな不安定感はありません。



amazon echo05

Photo: robot start inc.

上部にはスイッチが2つあるだけのシンプルなつくり。



amazon echo06

Photo: robot start inc.

下部には、ACアダプタを接続する端子が見えます。



amazon echo07

Photo: robot start inc.

付属品は超シンプルな説明書と、呼びかけるための例文、あとはACアダプターとなっています。




Amazon EchoとAmazon Echo Dotとの比較

以前ご紹介した「Echo Dot」と「Amazon Echo」を比較してみましょう。



echo and dot01

Photo: robot start inc.

まず全高が全く違います。高さ3.2cmと、23.5cmですから、何倍も違います。



echo and dot02

Photo: robot start inc.

上部のパネルも違います。スイッチの数が違います。Echo Dotはボタンでもボリューム調整ができるんですが、Amazon Echoは音声のみのコントロールとなっています。また円周部のデザインも随分違っています。Echo Dotは上部の穴から音がでますが、Echoのスピーカー穴はボディ下部が中心となっているためでしょうか。



echo and dot03

Photo: robot start inc.

後ろに設置された端子部分も設計が違っています。Echo Dotは側面に端子がありますし、マイクロUSBによる給電、オーディオジャックを持っています。本体からの音量・音質には限界があるため、外付けスピーカーを使えるようになっています。



echo and dot04

Photo: robot start inc.

一方、Amazon Echoは専用のACアダプターの端子のみとなっています。ここはマイクロUSBやUSB-Cになって欲しいところですけどね。オーディオ端子がないのは、自らがスピーカーとしていい音がするからなんでしょう。




Amzon Echoの使い勝手は?

国内ではまだ技適に対応しておらず、通常利用では電波法違反となる可能性があるため、ロボットスタートでは電源をいれた状態での使用レビューは行えていません…。

オフィシャルの動画を載せるので「Amazon Echo」の使い勝手はこちらでご確認ください。


「アレクサ!」と話しかけてからの反応の良さが痺れます。

早く日本語版出てほしいものですね。



amazon echo

Photo: robot start inc.

ライバルのGoogle Homeともサイズ比較してみました。どれがベストかといと難しいですねぇ。
いずれにせよこのジャンルはさらに競争激化しそうなので引き続きいろいろと紹介していきたいと思います。

では、また!


僕はこう思った:
電源入れてみたいところですが・・・技適(以下略・・・orz



ABOUT THE AUTHOR / 

中橋 義博

1970年生まれ。中央大学法学部法律学科卒。大学時代、月刊ASCII編集部でテクニカルライターとして働く。大学卒業後、国内生命保険会社本社において約6年間、保険支払業務システムの企画を担当。その後、ヤフー株式会社で約3年間、PCの検索サービス、モバイルディレクトリ検索サービスの立ち上げに携わる。同社退社後、オーバーチュア株式会社にてサービス立ち上げ前から1年半、サーチリスティングのエディトリアル、コンテントマッチ業務を担当する。2004年に世界初のモバイルリスティングを開始したサーチテリア株式会社を創業、同社代表取締役社長に就任。2011年にサーチテリア株式会社をGMOアドパートナーズ株式会社へ売却。GMOサーチテリア株式会社代表取締役社長、GMOモバイル株式会社取締役を歴任。2014年ロボットスタート株式会社を設立し、現在同社代表取締役社長。著書にダイヤモンド社「モバイルSEM―ケータイ・ビジネスの最先端マーケティング手法」がある。

PR

連載・コラム