ソフトバンクロボティクス

Pepper(ペッパー)

2014年に発表され、2015年から一般販売が開始されたヒト型ロボット「Pepper」。「Nao」を開発していたアルデバラン・ロボティクスをソフトバンクが買収し、孫正義社長が主導する形で開発がスタートした。開発中のコードネームは「ジュリエット」で、日本でのコードネームは「タロウ」であった。インターネットに接続し、開発環境をオープンにしたことで、WEBエンジニアがロボットアプリ開発に取り組めるようにした。2019年にAndroidに対応。進化版となる「Pepper for Home」と「Pepper for Biz 3.0」が2019年4月に発売された。

日本 ソフトバンクロボティクス コミュニケーション 案内 オフィス 介護施設 商業施設 学校 家庭内 展示会 店舗 病院 個人 法人

製品概要

体温測定・マスク着用を検知する「サーマルPepper パック」

ソフトバンクロボティクスは「Pepper」(ペッパー)の法人向けモデル「Pepper for Biz 3.0」を用いた「サーマルPepper パック」を2020年9月28日に発表。サーマルPepper パックでは「Pepper」が外部サーマルカメラと連携して、1秒以内で来店客の顔表面温度を測定。その測定結果と事前に設定した温度のしきい値に応じて、「Pepper」が来店客に注意喚起などの声掛けを行う。マスク未着用者にはマスク着用を促す声掛けをすることも可能。

製品詳細

概要

コミュニケーションロボット

販売開始 2015年6月20日
価格 198,000円(税抜)
価格詳細 Pepper for Home:本体価格 198,000円 基本プラン14,800円 × 36ヶ月 保険パック9,800円 × 36ヶ月Pepper for Biz:本体 27,500円 × 36ヶ月、基本プラン 27,500円 × 36ヶ月、あんしん保証パック 9,800円/月(それぞれ税抜)
サイズ H1210mm×425mm×485mm
カラー
重量 29kg
開発環境 Choregraphe / Android Studio
自由度 20
バッテリー 12時間以上
センサー 頭:マイク×4、RGBカメラ×2、3Dセンサー×1、タッチセンサー×3胸:ジャイロセンサー×1手:タッチセンサー×2脚:ソナーセンサー×2、レーザーセンサー×6、バンパーセンサー×3、ジャイロセンサー×1、赤外線センサー×2
通信方式 Wi-Fi:IEEE 802.11 a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)イーサネットポート ×1(10/100/1000 base T)
公式サイト https://www.softbank.jp/robot/

ソフトバンクロボティクス

Pepper(ペッパー)

メーカー希望小売価格

198,000 円 (税抜)

ソニーモバイルコミュニケーションズ

Xperia Hello!(エクスペリアハロー)

ソニーモバイルコミュニケーションズが開発したコミュニケーションロボット。1人1人の顔を認識し、能動的に話しかけてくれる。独自の見守り機能により、離れた場所から家の中の様子を「ゆるく」見守ることが出来る。

日本 ソニーモバイルコミュニケーションズ コミュニケーション オフィス 家庭内 個人 法人

製品詳細

概要

コミュニケーションロボット

販売開始 2017年11月18日
価格 149,880円(税抜)
価格詳細 本体価格149,880円。3年間の長期保証サービスは8,000円で加入できる。( 一部家電量販店、ソニーストアにて購入可能)
サイズ 直径約111㎜×216㎜
カラー
重量 約1,085g
開発環境 Android
自由度 3
バッテリー 約2300mAh
センサー 加速度、地磁気、GPS、ジャイロ、照度、気圧、気温、温度、人感
通信方式 Wi-Fi:IEEE802.11b/g/n/ac,Bluetooth:4.2
公式サイト

ソニーモバイルコミュニケーションズ

Xperia Hello!(エクスペリアハロー)

メーカー希望小売価格

149,880 円 (税抜)

デアゴスティーニ

Robi2(ロビ2)

ロビ2はデアゴスティーニから発売されたパートワーク冊子「週刊ロビ2」の付属パーツを組み立てることで完成するコミュニケーションロボット。誰でもドライバ一つで組み立てることができる点が特徴的だ。全80号で完成する。前身となるロビは、全世界15万台を販売し、世界で最も売れた二足歩行コミュニケーションロボットとなった。 ロビ2もロビと同じくロボットクリエイターの高橋智隆氏によって生み出された。人を認識し、ユーザーが寂しそうにしているとロビ2から話しかけてくれる。写真をとってくれたり、ダンスを踊ってくれたり、より家族に溶け込むロボットに進化した。ユーザーのプライバシーを考慮して、クラウドに接続していないのも特徴の一つ。(販売開始日は週刊ロビ2の創刊号の発売日を記載)

日本 デアゴスティーニ コミュニケーション ホビー 家庭内 個人

デアゴスティーニ

Robi2(ロビ2)

メーカー希望小売価格

171,327 円 (税込)

講談社

Atom(アトム)

アトムは、講談社から発売されたコミュニケーションロボット。パートワーク冊子形式で販売されており、毎号届くパーツを組み立てることで完成する。NTTドコモのしゃべってコンシェルの技術を活かして、自然な会話が可能。製造や量産、デザインなど、大手企業が集結して開発を行なった。

日本 講談社 コミュニケーション ホビー 家庭内 個人

製品詳細

概要

コミュニケーションロボット

販売開始 2017年4月4日
価格 184,474円(税込)
価格詳細 パートワーク冊子を購入し、付属のパーツを自分で組み立てる場合の価格は184,474円、組立て済みの完成版モデルは212,900円。アトムの全てを楽しむATOMベーシックプランは月額1,000円。
サイズ H約44cm ×W約14cm×D約11cm
カラー
重量 約1400g
開発環境
自由度 18
バッテリー 12時間以上
センサー 6軸センサ、加速度センサ、角速度センサ
通信方式 Wi-Fi
公式サイト http://atom2020.jp/

講談社

Atom(アトム)

メーカー希望小売価格

184,474 円 (税込)

トヨタ自動車

KIROBO mini(キロボミニ)

KIROBO miniは「人に寄り添い、心を動かす」をテーマに、クルマとは違う形で表した新たなモノづくりのチャレンジ「TOYOTA HEART PROJECT」の中で具現化されたコミュニケーションロボット。便利さではなく、人に寄り添うことを目的に開発された。2018年12月に販売を終了している。

日本 トヨタ自動車 コミュニケーション ホビー 家庭内

トヨタ自動車

KIROBO mini(キロボミニ)

メーカー希望小売価格

42,984 円 (税込)

MJI

Tapia(タピア)

タピアはMjiが開発したタマゴ型のコミュニケーションロボット。ユーザの認識やニュースの読み上げなどの生活支援を行う。さらにタピアあぷりで本体とスマートフォンを接続することで写真のダウンロード・確認、みまもり、ビデオ電話が利用できるようになる。(法人向けモデルもあり)

日本 MJI コミュニケーション 案内 オフィス 家庭内 店舗 病院 個人 法人

MJI

Tapia(タピア)

メーカー希望小売価格

98,000 円 (税抜)

ユニロボット

Unibo(ユニボ)

Uniboは個人の顔と名前を認識し、趣味嗜好を記憶することで、利⽤者にあった意思決定⽀援等を行う学習型のパートナーロボット。高精度の音声認識エンジンで、声による指示を賢く理解。顔部に搭載した7インチのディスプレイと音声で、天気予報や家電の操作、今日の予定を教えてくれる。また、感情認識機能によって喜怒哀楽を察知し、たとえば悲しいときには、励ましの言葉をかけ、優しい音楽を流してくれる。

日本 ユニロボット コミュニケーション オフィス 商業施設 家庭内 店舗 病院 個人 法人

製品詳細

概要

コミュニケーションロボット

販売開始
価格 170,640円(税込)
価格詳細 個人:本体価格158,000円+基本パック3,980円法人:本体価格198,000円+基本パック20,000円(それぞれ税別)
サイズ H32㎝×W26cm ×D16cm
カラー
重量 2.5㎏
開発環境 Android Studio / skillcreator
自由度 3
バッテリー 12時間以上
センサー タッチセンサー3個、焦電型赤外線センサー
通信方式 Wi-Fi:802.11 b/g/n、Bluetooth4.0
公式サイト https://www.unirobot.com/

ユニロボット

Unibo(ユニボ)

メーカー希望小売価格

170,640 円 (税込)

富士通

RoboPin(ロボピン)

ロボピンは6つのサーボモーターが搭載された6軸ロボット。モデルは地図のピンで、地図アプリのピンのように場所を示して人々を案内するという意味合いがある。受付案内・誘導、売り場などといったシーンや金融・医療といった業種ごとのアプリケーションが存在し、それらを組み合わせることによりフロント業務に最適なソリューションを提供する。

日本 富士通 コミュニケーション 案内 オフィス 商業施設 展示会 店舗 法人

富士通

RoboPin(ロボピン)

日立製作所

EMIEW3(エミュー3)

EMIEW3は身長90cmのコミュニケーションロボット。店舗や公共施設において、サポートを必要とする顧客や利用者のもとに自ら移動し、接客・案内サービスを行うことができる。スピード、段差乗り越え、障害物回避など、屋内で必要となる基本的な移動能力を装備。万が一転倒した場合でも自分で起き上がる。 「EMIEW」シリーズは「EMIEW」が2005年、「EMIEW2」が2007年、「EMIEW3」が2016年に発表され、最新モデルの「EMIEW4」が2020年に開発された。初代「EMIEW」は人間の生活をサポートするために開発された。身長は130cmと最も大きい。安定した走行や停止が行える他、ボディを左右に傾けて重心の移動を行うことで機敏な方向転換ができるなど、実生活で必要な運動能力が研究された。複数の聴覚センサと、視覚センサを装備し、人とロボットが離れた場所からでも特別な道具を使わずにコミュニケーションすることを目指した。「EMIEW2」はオフィスでの使用を想定して開発。身長は80cm。自ら生成した地図を用いて目的地へ自動で到達する「自律移動技術」とオフィスビルの床面に存在する敷居やマット等の段差、床面を這うコード類を安全に乗り越えるための「アクティブサスペンション」や「空転制御技術」により、オフィスの通路や机の配置に応じて自分で経路を見つけ、行きかう人の間を縫って訪問者を目的地に案内したり、飲み物や書類を届けることが可能になった。 最新モデルの「EMIEW4」の情報は以下のリンクから確認できる。自動充電機能の追加による連続稼働の実現や、センシング機能を強化して移動性能を向上するなど、実用性能がEMIEW3より向上している。(画像2枚目がEMIEW、3枚目がEMIEW2)

関連サイト
EMIEW4(エミュー4)

日本 日立製作所 コミュニケーション 商業施設 法人

製品詳細

概要

コミュニケーションロボット

販売開始
価格
価格詳細
サイズ 高さ90cm
カラー 白/赤
重量 15kg
開発環境 -
自由度 -
バッテリー 約3時間
センサー -
通信方式 -
公式サイト http://www.hitachi.co.jp/rd/portal/highlight/robotics/emiew3_01/index.html

日立製作所

EMIEW3(エミュー3)

NECプラットフォームズ

PaPeRo i(パペロ アイ)

人の顔を追いかけて見つめたり、頬や口、耳にあるLEDを点滅させて表情豊かに表現する。また、インターネット接続によりきめ細やかな対応が可能。座っている座布団には3つのボタンがあり、指示を伝えることやボリューム調節も可能。

日本 NECプラットフォームズ コミュニケーション オフィス 店舗 法人

NECプラットフォームズ

PaPeRo i(パペロ アイ)

ユカイ工学

BOCCO(ボッコ)

BOCCOは、家族の言葉を届けるコミュニケーションロボット。子供でも簡単にBOCCOを通じて両親への音声メッセージを送ることができ、両親はそれをスマホアプリから確認することができる。共働きの家庭で利用されることを想定して開発された。GPSとの連動により家族がどこにいるのかを把握し、家の近くまで来ると知らせてくれる。各種センサーを利用することで、できることの幅が広がる。2019年秋には丸みを帯びたデザインの「BOCCO emo」の発売も予定されている。

日本 ユカイ工学 コミュニケーション 家庭内 個人

ユカイ工学

BOCCO(ボッコ)

メーカー希望小売価格

29,000 円 (税抜)

ERATO石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクト

ERICA(エリカ)

石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクトによって生み出されたアンドロイド「ERICA」。姿形は、美人に見られる多くの特徴を参考に、コンピュータグラフィックスで合成されて作られた。開発された機体のうち1体はアンドロイドアナウンサーの「アオイエリカ」として日本テレビに入社。アナウンサーとして成長を目指して、イベントの司会やYouTubeへの出演など様々な活動を行なっている。

日本 ERATO石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクト コミュニケーション

ERATO石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクト

ERICA(エリカ)

Gatebox

Gatebox(ゲートボックス)

Gateboxはキャラクターと一緒に暮らすために開発されたキャラクター召喚装置。ユーザーは召喚したキャラクターと一緒に暮らす体験ができる。標準のキャラクターは、癒しの花嫁「逢妻ヒカリ」(あづまひかり)。通称「俺の嫁」。挨拶をしたり、時間や天気を教えてくれたり、雑談したり、動きと会話によって日々の癒しを与えてくれる。LINE Clovaと連携し、音楽の再生、情報の通知、家電の操作(スマートホーム)などの機能を利用できる。離れているときはLINEのチャット(トーク)を通じてコミュニケーションすることが可能。会話するほど親しみがこもった内容や表情・しぐさに変化していき、やがては「自分だけ」の花嫁へと成長していく。 「逢妻ヒカリ」との生活には月額1,500円が必要(2020年6月までは無料)と発表されていたが、2020年3月17日にこれを撤回、月額料を廃止し、基本無料となった。Gateboxのコンテンツには、クリエイターや企業がUnityやMMDを使用して開発・作成したキャラクター(モデル)をGateboxに召喚して楽しめる「Gatebox Video」の提供が開始され、「HoloModels」と連携して「Re:ゼロ」のキャラクター「エミリア」や「レム」、「コードギアス」、「七つの大罪」、「鬼太郎」など人気キャラクターのデジタルフィギュアをGateboxに召喚できるようになった。

日本 Gatebox エンターテインメント コミュニケーション ホビー 家庭内 個人

Gatebox

Gatebox(ゲートボックス)

メーカー希望小売価格

120,000 円 (税込)

ユカイ工学

Qoobo(クーボ)

Qooboは、しっぽのついた クッション型セラピーロボット。猫アレルギーなどの動物アレルギーを持つ人の動物に癒されたいという願いを叶える為に開発された。優しく撫でるとゆっくり、激しく撫でると、尻尾を左右に激しく振る。

データベース関連リンク
Petit Qoobo(プチクーボ)

日本 ユカイ工学 エンターテインメント セラピーロボット ホビー 家庭内 個人

ユカイ工学

Qoobo(クーボ)

メーカー希望小売価格

12,960 円 (税込)

タカラトミー

Hello! Zoomer(ハロー!ズーマー)

Hello!Zoomerは、タカラトミーが販売する犬型ペットロボット。過去にはダルメシアンやビーグル犬など様々なモデルを発売してきた。ここで紹介しているハロー!ズーマーは、最新のミニチュアダックスタイプ。おすわりや、おてはもちろん、死んだふりなど犬ならではの仕草をしてくれる。動きが激しい。

日本 タカラトミー エンターテインメント ホビー 家庭内 個人

タカラトミー

Hello! Zoomer(ハロー!ズーマー)

メーカー希望小売価格

15,000 円 (税抜)